お別れ遠足(2月26日)
城山公園まで歩いて行く予定でしたが,雨のため学校での遠足なりました。
6年生を送る会をした後,「だるまさんがころんだ」や「しっぽとり」などで遊んだり,
体育館で輪になってお弁当食べたりして,学校での遠足を楽しく過ごしました。







かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
城山公園まで歩いて行く予定でしたが,雨のため学校での遠足なりました。
6年生を送る会をした後,「だるまさんがころんだ」や「しっぽとり」などで遊んだり,
体育館で輪になってお弁当食べたりして,学校での遠足を楽しく過ごしました。






今年度第3回目の学校評議員会がありました。
学校の特色や児童数の確保等について,貴重なご意見・アドバイスをいただきました。

体育の時間に全員でサッカーをしました。
だんだん暖かくなってきて,外での体育も活動しやすくなりました。


今年も市の花いっぱいコンクールで金賞をいただきました。
県学校緑化コンクール優良賞とW受賞となりました。
学校全体での取組が評価され,みんなで喜びを分かち合いました。


全国的に寒くなったこの日,川原でも雪が降りました。
朝は校庭もうっすらと雪がつもりました。が,2時間目ぐらいにはほとんどとけてしまいました。
子どもたちは久しぶりの雪に大喜び。雪の感触を味わいながら,雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして,雪がなくなるまで楽しく過ごしました。






2年生の算数の時間。タブレットをノート代わりに使い,自分の考えを記入したり,それをもとに発表したりしました。
2年生もタブレットを文房具のように活用しています。



毎月第2土曜日の朝の活動は,図書委員会による読み聞かせです。
今年度最後の読み聞かせは,パネルシアターを行いました。
クイズを交えながら,楽しい時間になりました。



立春が過ぎ,まだまだ寒い日が続きますが,花や木の様子はだんだんと春に向かっています。
梅の白い花が咲き始めています。花壇や鉢の花も見られるようになりました。






いつもお世話になっている移動図書館「しろやま号」と読み聞かせサークル「ほるとの森」のみなさんに,1年間の感謝の気持ちをつたえるお手紙を贈りました。
いつもわたしたちが本好きになるように,いろいろと工夫をしてくださってありがとうございます。
また来年度もよろしくお願いします。






朝の活動の時間に交通教室を行いました。
ビデオを見ながら,安全な歩き方について学習しました。

