4月に待ってるよ!~新1年生体験入学(1月19日)
来年度入学する新1年生の体験入学がありました。
2年生が新1年生のためにいろいろと準備をしてお世話をしてくれました。
自分たちで作ったお話の読み聞かせをしたり,一緒にカルタをして遊んだり,最後にはプレゼントを渡しました。新1年生もとても楽しそうにしていました。
新1年生が4月に入学してくるのを楽しみにしています。川原小みんなで待ってるよ!
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
来年度入学する新1年生の体験入学がありました。
2年生が新1年生のためにいろいろと準備をしてお世話をしてくれました。
自分たちで作ったお話の読み聞かせをしたり,一緒にカルタをして遊んだり,最後にはプレゼントを渡しました。新1年生もとても楽しそうにしていました。
新1年生が4月に入学してくるのを楽しみにしています。川原小みんなで待ってるよ!
授業参観の後,保護者を対象に子育て講演会を行いました。
「小学生の心の発達と接し方」という演題で,霧島市教育委員会の姥指導主事に講話をしていただきました。子どもの叱り方やネット依存の影響などについて,姥先生自身の子育ての体験談も交えながら話していただきました。子育てのヒントになるような言葉をたくさんいただき,充実した講演会になりました。
授業参観がありました。今回は,全校一緒に学習したことの発表をしました。
各学年ごとに工夫した発表が行われました。
その中で太鼓演奏も披露しました。今年はふれあいまつりが中止になり,太鼓を披露する場がなかったので,子どもたちは力一杯演奏しました。
2日間,5年生が鹿児島学習定着度調査に取り組みました。
掃除時間に,鉢や花壇の手入れをしました。
一人五鉢で植えた花が少しずつ咲き始めています。
せっかく咲いた花ですが,春までもうちょっと時間があるので,花芽を摘みました。
また,花壇の草も生えてきたので,除草もしました。
まだまだ寒さは続きますが,草花は春に向けて準備を進めているようです。
昼休み学校の池に子どもたちが集まっています。
何をしているか覗くと・・・かえるの卵が!
こんな寒い冬でも,生き物は春に向かって準備をしているのですね。
低・中学年が昔遊びをしました。
地域の方に教えてもらいながら,凧を作って飛ばしました。
今日からは3学期が始まりました。
川原小の子どもたちは元気に登校し,久しぶりに元気な声が校内に広がりました。
始業式では,全員が新年の目標を発表しました。
「なわとびの二重跳びができるようになりたい。」「テストで全部百点をとりたい。」など,それぞれの目標をみんなの前で堂々と発表できました。
3学期も元気で楽しく充実した期間になるよう頑張りましょう。
令和3年度の特認通学生を募集しています。
豊かな自然の中で少人数指導を行う川原小でぜひ学びませんか。
1月19日(火)に一日体験入学を実施します。
興味のある方は,学校へご連絡ください。(川原小学校 電話番号 0995-45-3688)
地域の方から約80年前の写真をお借りしました。
左の写真は,川原小の旧校舎を背に,何か活動をしている様子だと思われます。
右の写真は,高千穂河原で撮影されたものと思われます。
当時の様子がわかる貴重な資料をありがとうございました。