プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/

2021年2月16日 (火)

委員会活動見学(2月10日)

来年度から委員会活動が始まる2年生が,委員会の様子を見学しました。

3つの委員会の活動について説明をしてもらったり,実際に体験させてもらったりしました。

Cimg4343

Cimg4348

Cimg4353

人権集会(2月5日)

朝の活動で人権集会を行いました。

人権学習についての取組を振り返り,良かったことやこれから頑張ることについて発表しました。

また,玄関にある「ぽかぽかの木」に,友だちの良いところを書いた「ぽかぽかの葉っぱ」がたくさんつきました。友だちの良いところをたくさん見つけることができました。

Cimg4291

Cimg4295

Cimg4285

2021年2月 2日 (火)

節分~心の鬼をやっつけよう(2月2日)

今日は節分でした。

節分と言えば,豆まき。

鬼に向かって豆をまき(投げつけ?)ました。

「泣き虫おに」「おこりんぼうおに」など自分の心にある「鬼」を退治できたかな?

Cimg4108

Cimg4118

Cimg4128

2021年1月27日 (水)

よくかんで食べよう(1月27日)

給食センターから栄養教諭の先生が来校し,授業をしてくださいました。

2~4年生は「よくかんで食べよう」,5・6年生は「食事の大切さ」について学びました。

給食もお家のごはんもよくかんで食べましょう。

Cimg4053

Cimg4057

Cimg4060

2021年1月26日 (火)

全校朝会~食育の話(1月26日)

今週は学校給食について考える「川原給食週間」です。

全校朝会では,養護教諭の先生が給食についてのお話をしました。

給食の歴史や給食センター,郷土料理について説明しました。

今週の給食で使われる桜島大根の実物を見て,みんなびっくりしていました。

Dscn2333

Dscn2334

Dscn2340

Dscn2346

Dscn2347

2021年1月25日 (月)

光るアマビエ

川原小隣の神社にあるアマビエの絵。

夜になると光っています。川原地区を見守っているようです。

Cimg3651

Dsc_0386

2021年1月21日 (木)

ALTの先生来校(1月20日)

今日の外国語活動は,ALTのディビッド先生が来校されました。

7月以来,久しぶりの先生の来校に子どもたちはとても喜んでいました。

外国語の学習はもちろん,昼休みは外で一緒にサッカーをしたりして,子どもたちは楽しい一日を過ごしました。

Cimg4007

Cimg4014

Cimg4021

2021年1月19日 (火)

4月に待ってるよ!~新1年生体験入学(1月19日)

来年度入学する新1年生の体験入学がありました。

2年生が新1年生のためにいろいろと準備をしてお世話をしてくれました。

自分たちで作ったお話の読み聞かせをしたり,一緒にカルタをして遊んだり,最後にはプレゼントを渡しました。新1年生もとても楽しそうにしていました。

新1年生が4月に入学してくるのを楽しみにしています。川原小みんなで待ってるよ!

Cimg3980

Cimg3977

Cimg3986

2021年1月18日 (月)

子育て講演会(1月15日)

授業参観の後,保護者を対象に子育て講演会を行いました。

「小学生の心の発達と接し方」という演題で,霧島市教育委員会の姥指導主事に講話をしていただきました。子どもの叱り方やネット依存の影響などについて,姥先生自身の子育ての体験談も交えながら話していただきました。子育てのヒントになるような言葉をたくさんいただき,充実した講演会になりました。

Cimg3952

Cimg3961

Cimg3955

2021年1月15日 (金)

授業参観で太鼓披露(1月15日)

授業参観がありました。今回は,全校一緒に学習したことの発表をしました。

各学年ごとに工夫した発表が行われました。

その中で太鼓演奏も披露しました。今年はふれあいまつりが中止になり,太鼓を披露する場がなかったので,子どもたちは力一杯演奏しました。

Img_5233

Img_5270

Img_5284

Cimg3926

Img_5238

Img_5265