チャレンジかごしまで県1位!(3月14日)
鹿児島県が子どもの体力向上を目指し,県内の小中学生を対象に実施している「チャレンジかごしま」の種目「2人でさっさっ」で,5・6年生が県の1位の記録を出しました。
仲良し集会で表彰をしました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
鹿児島県が子どもの体力向上を目指し,県内の小中学生を対象に実施している「チャレンジかごしま」の種目「2人でさっさっ」で,5・6年生が県の1位の記録を出しました。
仲良し集会で表彰をしました。
朝の仲良し集会で,6年生から順番に全児童が1人ずつ前に出て,「1年間で頑張ったこと」の発表をしました。
「一輪車に乗れるようになった」「縄跳びの二重跳びができるようになった」など,それぞれ頑張ったことを発表しました。
朝の活動のグリンタイムで,校舎前花壇にキンセンカの定植を行いました。
朝の活動で交通安全教室を行いました。
DVDを視聴しながら,安全な歩行の仕方や自転車の乗り方について考えました。
人権集会があり,1年間の自分の振り返りをしました。
1・2年生はワークシートに,3年生以上はロイロノートに記入しました。
朝のグリンタイムで,花壇の草取りをしました。
朝の全校朝会では,5・6年担任の先生がギターの話をされました。
ギターの実物をさわったり音を聴いたりして,子どもたちは興味津々の様子でした。
朝の仲良し集会では,1・2年生がみんなの前で作文を発表しました。
1年生は「清掃車の仕事とつくり」「2年生はぴょんぴょんがえるの作り方」についてまとめたカード,作文を読みました。
朝のチャレンジかごしまタイムで,「一輪車でGO」の測定をしました。
みんな練習の成果が表れ,上手になっていました。
朝のグリンタイムで一人5鉢に追肥をしました。
1つの鉢に球肥を数粒ずつ入れました。春に向けての準備をしています。