カラタネオガタマ
今年も、あま~い匂いが漂ってきました。
匂いの元を辿っていったら、やはりこの木に辿り着きました。
この木の名前は、「カラタネオガタマ」。大山祇神社の中にあります。
「オガタマ」の木とは同じもくれん科もくれん属の仲間のようです。
そして、このあま~い匂いは完熟バナナの匂いにそっくり。食べられないのがとても残念。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
今年も、あま~い匂いが漂ってきました。
匂いの元を辿っていったら、やはりこの木に辿り着きました。
この木の名前は、「カラタネオガタマ」。大山祇神社の中にあります。
「オガタマ」の木とは同じもくれん科もくれん属の仲間のようです。
そして、このあま~い匂いは完熟バナナの匂いにそっくり。食べられないのがとても残念。
校庭にある伸びすぎたセンダンの木などを業者の方が来て伐採をしました。
全員で分担してトイレの大掃除をしました。
1時間たっぷり時間をかけて,隅々まできれいにしました。
朝の活動のグリンタイムで,校舎前花壇にキンセンカの定植を行いました。
放課後ののびっこタイムの時間に体育館のふき掃除をしました。
米ぬかを入れた袋を使って体育館の床や階段をふきました。
20分間ほどでピカピカになりました。
だいこんの収穫をしました。
葉っぱを持って引き抜くと,土の中からだいこんが出てきました。
ちょっと小ぶりでいたが,みんな喜んで持って帰りました。
市道義高揚・豊かな心推進大会の中で霧島市花いっぱいコンクールの表彰が行われ,川原小学校は今年も金賞をいただきました。
これからも学校全体で花と緑のあふれる川原小学校を目指して取り組んでいきます。
朝のグリンタイムで,花壇の草取りをしました。