太鼓練習
本年度の太鼓練習がはじまりました。指導してくださるのは地域の上村俊行さんです。
基本練習のあと、新しい曲「雨乞い太鼓」を練習しました。少し難しいですが、みんな頑張って練習しています。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
本年度の太鼓練習がはじまりました。指導してくださるのは地域の上村俊行さんです。
基本練習のあと、新しい曲「雨乞い太鼓」を練習しました。少し難しいですが、みんな頑張って練習しています。
3年ぶりに転入職員の歓迎会が行われました。この期間、できなかった先生も含めて計8人を迎えての会となりました。
地域や保護者の方々が多数出席いただき、賑やかでした。地域の支えがあっての学校でもありますし、このような席を設けて
いただいてありがとうございました。今年度も力を合わせて川原小を盛り上げていきましょう!
(当事者だったので、いい写真が取れずにすみません。)
地域にあるピザ窯をお借りして,子ども会でピザ作りをしました。
地域の方が4人で,屋上から下ろした釣り鐘のサビ取りをしました。
令和4年度3回目の連絡会が実施されました。
春休みの生活指導について,市の申し合わせ事項の確認を行いました。
国分南中や青少年育成センター,検校橋交番からの情報提供もありました。
今年度第3回の学校評議員会が行われました。
今回も学校の現状や今後について,3人の評議員の方々に様々な御意見をいただきました。
また,授業参観も行い,子ども達の学習の様子を見ていただきました。
釣り鐘の移設予定場所にコンクリートを流して束石を設置しました。
地域の方に昔遊びを教えてもらいました。
レジ袋と竹ひごで凧を作ったり,紙飛行機を作って飛ばしたりしました。
雨のため外で飛ばすことはできませんでしたが,体育館の中を走り回って凧を飛ばしました。
学校の屋上にあった釣り鐘を屋上工事の際に,工事業者の方におろしてもらいました。
PTA主催の川原ふれあいまつりが行われました。
今年は昨年よりも時間を拡大し,PTAの豚汁や物販,地域の焼き鳥や餅つきなど様々な催しがありました。
ステージ発表では川原小児童の発表に加え,今年は国分南中学校の吹奏楽部とダンス部の皆さんにも出演していただきました。
暖かい天候ににも恵まれ,たくさんの方々に来ていただき,にぎやかなおまつりになりました。