プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/

2019年8月 9日 (金)

しろやま号来校お話会(7月16日)

7月初めに予定されていた,移動図書館のしろやま号の来校が,大雨による休校のため延期になり,

2週間後に来ていただきました。

今回も読書サークルの方々がお話会をしてくださり,絵本の読み聞かせや指遊びなどで,楽しく本の世界に触れさせていただきました。

特に,ソフトクリームのお話は,子どもたちは大喜びでした。

Dscn4884

Dscn4891

Dscn4905

朝の運動・チャレンジかごしま(7月11日)

朝の活動は,体育館で「チャレンジかごしま」の種目に取り組みました。

「2人でさっさっ」「馬跳びピョンピョンピョン!」「長縄エイトマン」の3種目に挑戦しました。

Dscn4794

Dscn4804

Dscn4806

校内水泳大会・PTA(7月11日)

大雨や雷など天候が心配されましたが,水泳大会前には雨も上がり,無事に実施することができました。

全員での水中宝さがしから始まりました。

次に,一人ひとりの泳力に合わせて,25mを泳ぎました。ビート板やヘルパーを使う子もいれば,道具なしでクロールをする子もいました。

最後に,全員で水中鬼ごっこをしました。

全員,水泳学習の今年の目標を達成することができました。

水泳大会の後,PTAがあり,1学期の反省や夏休みの生活などについて話し合いました。

Dscn4827

Dscn4838

Dscn4875

Dscn4842

Dscn4877

青少年健全育成連絡会(7月9日)

川原校区の青少年健全育成連絡会がありました。

公民館役員やPTA,地域の代表の方など,20名ほど出席され,危険個所の確認や情報交換などを行いました。

Dscn4791

第2回研究授業(7月8日)

市教委訪問が終わったあと,今年2回目の研究授業が行われました。

今回は,3・4年生の国語の授業でした。

子どもたちは,少し緊張しながらも,熱心に学習に取り組んでいました。

市教委から指導主事の先生が見えられ,研究授業を参観後,授業研究で授業や本校の研究内容について指導助言をいただきました。

Dscn4773

Dscn4775

Dscn4777

市教育委員会学校訪問(7月8日)

霧島市教育委員会の先生方が,川原小学校を訪問されました。

授業を参観されたり,子どもたちと一緒に給食を試食されたりしました。

Dscn4757_4

Dscn4759_4

Dscn4761_2

Dscn4762_2

2019年7月 6日 (土)

都道府県のぼり旗(7月2日)

2020年のかごしま国体を盛り上げるための都道府県ののぼり旗の第1弾が完成しました。

県内の小学校が分担して作成するもので,川原小では,5・6年生5名が,宮城県,栃木県,東京都,鹿児島県の4つの都県を応援するため,各地の名産品などのイラストを入れて,素敵な旗を作りました。まずは,霧島国分夏祭りで披露される予定です。

Dscn4750_2

仲良し集会(7月2日)

仲良し集会では,おにごっこをしました。

体育館の中を元気に走り回りました。

Dscn4745

Dscn4733

Dscn4726

グリンタイム(6月20日)

グリンタイムでは,一人5鉢に追肥をしました。

5月に,一人ひとり自分が好きな花を選び,一人5鉢ずつ黒ポットから鉢に植え替えをした花が元気に育っています。

きれいな花を咲かせてくれるように,これからもお世話を頑張ります。

Dscn4681_2

Dscn4684

2019年6月30日 (日)

複式学級教育研究会(6月17日)

霧島市国分地区上場四校複式学級教育研究会が,川原小で行われました。

上場四校の教員が集まり,授業を通した研修を行うものです。

5・6年生の国語の授業を参観した後,授業について話し合いました。

子どもたちはたくさんの先生たちの前で緊張していましたが,熱心に頑張りました。

Dscn4565

Dscn4576

Dscn4556

Dscn4633

Dscn4611

Dscn4621