今日から給食!(4月7日)
3月は臨時休業だったため,1か月ぶりの給食になりました。
新型コロナウイルス感染予防の関係で,席を離して,静かに食べることになりましたが,
子どもたちも(職員も)待ちに待った給食をおいしくいただきました。
今日のメニューは,麦ごはん,牛乳,マーボー大根,アスパラのソテー,きよみオレンジでした。
ごちそうさまでした。



かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
3月は臨時休業だったため,1か月ぶりの給食になりました。
新型コロナウイルス感染予防の関係で,席を離して,静かに食べることになりましたが,
子どもたちも(職員も)待ちに待った給食をおいしくいただきました。
今日のメニューは,麦ごはん,牛乳,マーボー大根,アスパラのソテー,きよみオレンジでした。
ごちそうさまでした。


今日から令和2年度の新学期が始まりました。
新任式では,新たに赴任された2人の先生が紹介されました。
続いて行われた始業式では,子どもたち一人ひとりが,新学年の目標を発表しました。
令和2年度の川原小は10人の児童と10人の職員でスタートです。



修了式の後,引き続き離任式が行われました。
今年は3人の先生方が川原小を離れることになりました。
川原小の子どもたちのために,いろいろなことを指導してくださったり,子どもたちを支えてくださったりしました。
3人の先生方,ありがとうございました。新しい学校でも頑張ってください。






3月はほとんど学校がなかったため,あっという間に3学期が終わりになりました。
3月3日から23日まで子どもたちのいない学校は寂しいものでした。
再び元気な声が学校に帰ってきて,本当にうれしいです。
新学期からは,みんなで元気よくスタートできたらいいなと思います。



新型コロナウイルスのため,開催が心配されましたが,無事卒業式を行うことができました。
今年は1人の卒業生でした。来賓の出席はご遠慮いただき,規模縮小で行いましたが,保護者や地域の方の協力をいただき,あたたかい雰囲気の中での卒業式になりました。卒業生のIさん,夢に向かって中学校でも頑張ってください。川原小みんなが応援しています。









新型コロナウイルス感染症予防のための臨時休業になって2週間以上たち,学校はとても静かです。
そんな中,24日に予定している卒業式に向けての準備を行いました。
子どもたちがいない分,職員全員で力を合わせて準備を進めました。






正門の横にある創立130周年を記念して作られた時計塔の屋根の修理を,地域の方がしてくださいました。これからも,時計塔が10年・20年と,川原小の子どもたちと時を刻んでいくことと思います。修理をしてくださったTさんありがとうございました。



お別れ遠足で城山公園に行きました。
1年生も励まされながら,1時間半ほどかけて歩いていきました。
着いたら,まず6年生とのお別れ会をしました。
6年生に感謝の気持ちをこめてプレゼントをしました。
その後,お弁当を食べて,公園内で遊びました。
新型コロナウイルス感染症対策の為,いつもより短い時間で帰りましたが,
楽しく思い出に残る一日になりました。






今回のクラブ活動は卓球をしました。初めて卓球をする子も多く,珍プレーの連続で,笑いの絶えない時間になりました。



第3回の学校評議員会を実施しました。授業参観の後,学校の現状や今後について,貴重な意見を頂きました。また,給食は子どもたちと一緒に食べました。


