PTA奉仕作業(8月30日)
夏休み最後の日曜日の早朝から,PTAの奉仕作業がありました。
児童,保護者,職員に加え,地域の方々にも協力していただき,校庭や校舎周辺の草刈りや枝払いなどを行いました。
2時間ほどかけての作業で,学校がとてもきれいになりました。
集めた草木などは,地域の拓美造園さんに運んでいただきました。
まもなく始まる2学期を気持ちよく迎えられそうです。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
夏休み最後の日曜日の早朝から,PTAの奉仕作業がありました。
児童,保護者,職員に加え,地域の方々にも協力していただき,校庭や校舎周辺の草刈りや枝払いなどを行いました。
2時間ほどかけての作業で,学校がとてもきれいになりました。
集めた草木などは,地域の拓美造園さんに運んでいただきました。
まもなく始まる2学期を気持ちよく迎えられそうです。
今日は出校日でした。
約3週間ぶりに,子どもたちの声がかえってきました。
元気な姿を見ることができて良かったです。
暑い中,花壇の草取りや植え替えもがんばりました。
夏休みはあと10日間です。残りの期間をどう過ごしますか?
夏休みの学校は,とても静かです。
うさぎもはやく子どもたちに会いたそうです。
学校そばの大山祇神社に今年も七夕飾りが飾られています。
大きな竹にたくさんの飾りがつけられています。夏の風物詩ですね。
灯籠を作って,学校近くの川沿いに飾りました。
新型コロナウイルスの影響で夏祭りが軒並み中止になりましたが,
灯籠を見て少しでも夏を味わってもらえたらと思います。
川原にお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
今日は1学期の終業式でした。
新型コロナウイルスの関係で,行事や活動が中止になったり,日程・内容が変更になったりするなど,様々な影響が出た1学期でした。
でも,10人の子どもたちは,元気に過ごして1学期を終えることができました。
明日からいつもよりちょっと短い夏休みが始まります。
学校近くを流れる検校川で川の生き物や川の様子を観察しました。
冷たい水に歓声を上げながら,子どもたちは気持ちよさそうに川の中に入っていきました。
水中スコープで川の中をのぞいたり,川岸にいる生き物を探したりして,川での活動を楽しみました。
新型コロナの影響で延期になっていた遠足をようやく実施することができました。
ホテル京セラの縄文ミュージアム,サンキュー隼人店,隼人塚史跡館を見学し,天降川の河川公園で昼食を食べて遊びました。
いい天気になり「大暑」の暑い一日でしたが,夏休み前に元気に楽しく過ごせました。
今年3月に卒業したSさんが来校しました。
中学校でも元気に勉強や部活動などに頑張っているそうです。
先輩に久しぶりに会って,子どもたちも嬉しそうでした。
また遊びにきてね。
水泳学習のまとめとして,着衣水泳を行いました。
命を守る学習として毎年実施しています。
服を着て水に入るととても重くなり,泳ぎにくくなることを実感しました。
また,慌てず浮いて助けを待ったり,ペットボトルを使って浮かんだりすることも学びました。