ヒガンバナが咲きました(9月15日)
学校の校庭やプール周辺にヒガンバナが咲き始めました。
今年は去年に比べてたくさん咲いています。




かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
学校の校庭やプール周辺にヒガンバナが咲き始めました。
今年は去年に比べてたくさん咲いています。



3・4年生が国語の時間にタブレットを使って漢字の学習をしました。
navimaという学習アプリを使い,一人一人が自分のペースで漢字習得を進めました。



運動会の予行練習を行いました。
雨天のため体育館での実施となったため,雨天プログラムを中心に練習しました。



土曜授業の日にそばの種まきをしました。
学校応援団の方々に,畑の整備から種の準備,種まきの指導までしていただきました。
畝に沿ってみんなで並び,そばの種をまいていきました。
昨年は収穫前にイノシシに畑を荒らされてしまったそば畑ですが,今年は順調に育てば,11月末頃にそば刈りができる予定です。



いつも使っているトイレを全員で掃除しました。
便器を洗ったり,床をこすったりして,隅々まできれいにしました。






2学期からGIGAスクールサポーターの方が来校されることになりました。
授業でタブレットの活用支援などをしていただけることで,タブレットの活用がますます広がりそうです。


家庭教育学級の親子人権教室を行いました。
今回は,NPO法人ネットポリス鹿児島の方に来ていただき,「健康被害とメディアの危険な関係」について学習しました。
スマホやゲームなどが及ぼす様々な影響について,親子で学ぶことができました。



運動会に向けて全体での練習をしました。
開会式や一輪車の練習をしました。



5年生の理科でヘチマの雌花と雄花の観察をしました。
タブレットのカメラで撮影した写真をロイロノートに取り込み,
めしべやおしべの様子などを詳しく調べました。



5・6年生の外国語の学習で,タブレットを使って英単語の発音の練習をしました。
ロイロノートを使い,自分で練習したあと,友達に発表しました。


