プログラミング学習(2月3日)
GIGAスクールサポーターが来校されました。
全児童にプログラミング学習ツール「Hour of Code」を教えてくださいました。




かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
GIGAスクールサポーターが来校されました。
全児童にプログラミング学習ツール「Hour of Code」を教えてくださいました。



一人五鉢の手入れをしました。
それぞれ自分の鉢の土をほぐしたり,肥料を入れたりしました。



国分地区の小規模校4校の5・6年生が集まって,一日合同学習をしました。
普段は一緒の教室で学んでいる5年生と6年生が学年ごとに分かれて学習したり,
大人数でサッカーをして遊んだりするなど,貴重な経験になりなちました。
航空教室や国分南中学校の出前授業などもあり,充実した一日になりました。






1月24日~28日は川原給食週間でした。
この期間は,地元霧島市の食材を使った給食メニューが出たり,
委員会の子どもが給食クイズをしたりして給食について学ぶ活動が行われました。
また,26日には給食センターの栄養教諭の先生が来校し,「給食のひみつを知ろう」というテーマで,給食センターの紹介やおいしい給食を作るための工夫などについて説明していただきました。






地域の方に来ていただき,昔遊びを教えてもらいました。
凧を作って揚げたり,紙飛行機を作って飛ばしたりして,楽しい時間を過ごしました。






朝の全校朝会では5・6年担任の先生の講話でした。
1月・2月の行事について,春の七草や節分などの説明をされました。



3学期始めのPTA行事がありました。
授業参観では,1・2年生が算数,3・4年生は国語,5・6年生は算数の授業を行いました。
子育て講演会では,管理栄養士の方に来ていただき,食育について講演をしていただきました。
学校保健委員会では,子どもたちの成長の様子や性に関する指導等について協議しました。






クラブ活動でバドミントンをしました。
みんなで仲良く楽しく活動していました。



今日はGIGAスクールサポーターの方が来校されました。
3・4年生にプログラミング教材「Hour of Code」を教えてくださり,子どもたちはとても興味をもって熱心に取り組んでいました。


