プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/

2022年5月22日 (日)

しろやま号来校(5月18日)

移動図書館のしろやま号が来校しました。

毎月1人10冊まで好きな本を借りることができるので,

子どもたちはいつも楽しみにしています。

今月は読み聞かせサークル「ほるとの森」の方々のお話会もありました。

Cimg4361

Cimg4357

Cimg4365

Cimg4370

Cimg4382

Img_4035

ようこそサラ先生(5月17日)

新しいALTの先生であるサラ先生が来校されました。

楽しく外国語を教えてくださったり,昼休みは一緒に遊んだりしてくださいました。

次回の来校も楽しみです。

Img_4014

Img_4029

Cimg4346

2022年5月20日 (金)

いも畑の畝つくり(5月14日)

職員作業でさつまいもを植える畑の畝を作りました。

今年はたくさん収穫できるといいです。

Cimg4324

Cimg4329

体力テスト(5月14日)

ソフトボール投げやシャトルランなどに取り組みました。

昨年の自分の記録を伸ばそうと頑張っていました。

Cimg4123

Cimg4151

Cimg4290

のびっこタイム英語(5月13日)

放課後の「のびっこタイム」の時間に毎週金曜日は英語の学習を始めました。

講師の方に来ていただき,卒業までに英検5級の取得を目指して取り組んでいます。

Cimg4121

Cimg4114

給食試食会・授業参観・学校保健委員会(5月12日)

3年ぶりに給食試食会が行われました。

コロナ対策をしながらでしたが,親子で食べる給食の味はいつも以上においしく感じたかもしれません。

授業参観では1・2年が音楽,3・4年は算数,5・6年は道徳の授業を行いました。

新学年になってはじめての授業参観で,子どもたちは少し緊張した様子でした。

同じ日に家庭教育学級開講式や学校保健委員会も行われました。

Cimg4063

Cimg4072

Cimg4084

Cimg4085

Cimg4089

Cimg4098

かけこみ訓練(5月10日)

霧島警察署の方に来ていただき,かけこみ訓練を行いました。

登下校中に不審者に声をかけられたときの対応について教えていただきました。

「いかのおすし」を合い言葉に行動できるように練習しました。

Cimg3991

Cimg3999

Cimg4018

2022年5月16日 (月)

川原子ども会歓迎会(5月8日)

川原子ども会の歓迎会が公民館で行われました。

学校とは違った場所で一緒に遊んだり,おやつを食べたりして,楽しい時間を過ごしました。

Dsc_2059

Dsc_2068

Dsc_2083

2022年5月15日 (日)

稚鮎の放流(5月6日)

公民館長さんと検校川漁協の方の御協力で,3年ぶりに稚鮎の放流を体験させていただきました。

体調5㎝ほどの稚魚を川岸から検校川に放流すると元気に泳いでいきました。

Cimg3861

Cimg3913

Cimg3872

Cimg3929

Img_3959

Img_3963

国分酒造見学(5月6日)

校区内にある国分酒造さんを見学させていただきました。

大きな樽や焼酎の製造工程など見せてもらいました。

Img_3921

Img_3935

Img_3943