一輪車タイム(6月24日)
朝の活動は一輪車タイムでした。
運動会では一輪車の競技を予定しています。
休み時間なども一輪車の練習を頑張っています。




かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
朝の活動は一輪車タイムでした。
運動会では一輪車の競技を予定しています。
休み時間なども一輪車の練習を頑張っています。



ALTのサラ先生が来校されました。
5・6年生の授業では,英語での自己紹介を考えました。
タブレットを使って英語で自己紹介文を作りました。



学校近くの川原郵便局へ1・2年生が花苗を持って行きました。



グリンタイムで一人五鉢の花の植え替えをしました。
植えた鉢は玄関前に並べました。



子どもたちが毎年楽しみにしている見本図書がありました。
自分が好きな本を2冊ずつ選んで図書室に置くことができます。
廊下にたくさん並べられた本の中から真剣な表情で選んでいました。



今年で8回目になる田植えをしました。
みんなで横一列に並んで丁寧に苗を植えていきました。
今年も地域の方々に準備や指導をしていただきました。
秋にたくさんの米が収穫できることを楽しみにしています。






6月の学級活動では各学級ごとに歯科指導を行いました。
歯の数や正しい歯磨きの仕方などを学習しました。






仲良し集会で5・6年生が音楽の発表をしました。
リコーダーやピアノ,ギターを使って合奏をしました。


昼休みに校庭では一輪車の練習を,体育館では太鼓の練習を自主的にしています。


歯の衛生週間に合わせて,養護教諭の先生が子どもたちに関心をもってもらおうと,階段壁の保健コーナーに,歯に関する掲示をしています。


