夏休み学習会最終日(8月3日)
今年の夏休み学習会が本日で終わりました。
7月28日~8月3日の5日間,延べ25人が参加しました。
夏休みの宿題もだいぶはかどったようです。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
今年の夏休み学習会が本日で終わりました。
7月28日~8月3日の5日間,延べ25人が参加しました。
夏休みの宿題もだいぶはかどったようです。
学校で収穫した梅を使って,梅干し作りに取り組んでいます。
しそにつけて色がついた梅をザルに広げて天日干しします。
今年はたくさんの梅が採れました。とても楽しみです。
夏休みになって10日たち,1回目の出校日がありました。
全校朝会では校長先生が,映像を見せながら平和についての話をされました。
その後,太鼓練習や花壇の草取りなども行いました。
9月に実施する運動会に向けて,学校と地域との打合せ会が行われました。
実施計画やプログラム等について話し合いました。
今年は3年ぶりに学校と地域との合同運動会を開催できるといいです。
夏休みに希望する子どもたちを集めて,学校で学習会を行っています。
午前中は宿題や補充学習などを行い,午後は水泳をしています。
川原小が借りている田んぼの近くで,大豆の種まき体験があり,川原小の子どもたちも参加しました。
1学期の終業式が行われました。
児童代表の言葉で,4年生が1学期の反省や夏休みの目標などについて発表しました。
校長先生のお話では,1学期を振り返り,川原小の児童がパワーアップする3つの挑戦のお話がありました。
また,生徒指導係の先生が,夏休みの生活や学習などについて気をつけてほしいことのお話をしました。
7月11日(月)から15日(金)までの1週間,フランス在住の姉弟が体験入学をしました。
一緒に勉強をしたり,水泳をしたり,遊んだりなどして,川原小の子どもたちと交流しました。
すぐに仲良くなり,お互いによい刺激になったようです。
今後も交流が続いてほしいです。
田植えをしてから約1ヶ月がたちました。
イネはだいぶ大きくなっています。
田んぼに入って草取りをしました。