学校評議員会・グラウンドゴルフ(11月4日)
2回目の学校評議員会が行われ,学校経営について評議員の方々に様々な御意見をいただきました。
また,評議員の方々と子どもたちでグラウンドゴルフをして交流しました。




かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
2回目の学校評議員会が行われ,学校経営について評議員の方々に様々な御意見をいただきました。
また,評議員の方々と子どもたちでグラウンドゴルフをして交流しました。



11月1日~7日は,いい歯ニッコリ川原週間です。
全校朝会で保健の先生が歯の大切さについて話をしました。



5・6年生がお茶とのふれあい教室を行いました。
県茶業組合の方が来て,お茶のことについて説明してくださり,その後,おいしいお茶の入れ方を教えてくださいました。



職員研修で,11月に実施する研究授業の模擬授業を行いました。
児童役を先生達が担当し,授業の流れを確認していきました。



朝のグリンタイムで1人5鉢の移植用黒ポット作りをしました。
土を大きめの黒ポットに5つずつ入れました。
苗が大きくなったら移植します。



校舎裏の畑にダイコンの種まきをしました。
1つの場所に5つずつ種を置き,土をかぶせました。



子どもたちが毎年楽しみにしているバイキング給食がありました。
子どもたちは栄養のバランスを考えながら好きなメニューを選んで食べました。
たくさんのメニューを用意してくださった給食センターの方々ありがとうございました。






稲刈りをして2週間以上たち、天日干しをした稲の脱穀をしました。
ハーベスターという機械を使って籾を落とし,袋の中に入れていきます。
子どもたちは大人の方にやり方を教わりながら、脱穀を体験しました。
2俵ほどのもち米が収穫できました。
12月のふれあいまつりでもちつきをするのが楽しみです。








