卒業式(3月24日)
卒業式が行われました。4人の6年生が川原小を巣立っていきました。
とても優しくて,みんなのお手本になる立派な6年生でした。
みんな6年生のことが大好きでした。
それぞれ分かれて中学校に進学していきます。
中学校でも頑張ってください。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
卒業式が行われました。4人の6年生が川原小を巣立っていきました。
とても優しくて,みんなのお手本になる立派な6年生でした。
みんな6年生のことが大好きでした。
それぞれ分かれて中学校に進学していきます。
中学校でも頑張ってください。
来週の卒業式に向けて準備をしました。
体育館の掃除をした後,シート敷きや机椅子並べ,飾り付けなど,5年生以下の子どもたち全員で頑張りました。
卒業式に向けて準備や練習を進めています。
卒業式予行を行い,当日と同じように進めていきました。
緊張の中,子どもたちは卒業証書授与やお別れの言葉などに真剣に取り組みました。
来年度入学する1年生の入学説明会が行われました。
今年度は入学式がなく寂しかったですが,令和3年度は新入生1名が入学する予定です。
今年度最後のPTA全体会と学級PTAがありました。
全体会では来年度のPTA計画等について話し合われ,学級PTAでは3学期の反省や春休みの生活についての話がありました。
今年度は,新型コロナウイルスの感染拡大で,PTA活動の中止や縮小等の影響がありました。
来年度は,新型コロナ関係が落ち着き,PTAも通常の活動ができるようになるといいです。
城山公園まで歩いて行く予定でしたが,雨のため学校での遠足なりました。
6年生を送る会をした後,「だるまさんがころんだ」や「しっぽとり」などで遊んだり,
体育館で輪になってお弁当食べたりして,学校での遠足を楽しく過ごしました。
今年度第3回目の学校評議員会がありました。
学校の特色や児童数の確保等について,貴重なご意見・アドバイスをいただきました。
朝の活動の時間に交通教室を行いました。
ビデオを見ながら,安全な歩き方について学習しました。
授業参観の後,保護者を対象に子育て講演会を行いました。
「小学生の心の発達と接し方」という演題で,霧島市教育委員会の姥指導主事に講話をしていただきました。子どもの叱り方やネット依存の影響などについて,姥先生自身の子育ての体験談も交えながら話していただきました。子育てのヒントになるような言葉をたくさんいただき,充実した講演会になりました。
今日からは3学期が始まりました。
川原小の子どもたちは元気に登校し,久しぶりに元気な声が校内に広がりました。
始業式では,全員が新年の目標を発表しました。
「なわとびの二重跳びができるようになりたい。」「テストで全部百点をとりたい。」など,それぞれの目標をみんなの前で堂々と発表できました。
3学期も元気で楽しく充実した期間になるよう頑張りましょう。