プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/

2019年10月31日 (木)

研究授業1・2年(10月28日)

1・2年生の学級で,研究授業が行われました。

国語の書く学習で,1年生はメモをもとに説明文の下書きをする活動,2年生は自分で考えたお話を書く活動をしました。

少し緊張していましたが,集中して頑張っていました。

Dscn6866

Dscn6890

Dscn6891

還暦祝いの卒業生来校(10月27日)

川原小学校を昭和46年に卒業した,今年還暦を迎えた14名の方々が,還暦祝いに来校されました。

現校舎が建ったときに入学されたとのことで,40数年ぶりに来た校舎を懐かしそうに見ていました。また,卒業記念の作品がまだ残っていることにうれしそうでした。

これからもお元気で,またいらしてください。

Dscn6852

目の健康の紙芝居(10月25日)

保健・給食委員会が目の健康についての紙芝居をしました。

自分たちで絵をかいて文も考えました。

手作りの紙芝居にみんなも見入っていました。

Dscn6813

Dscn6814

Dscn6817

クラブ活動(10月24日)

前回のクラブ活動で計画を立てたものを,今回作りました。

紙粘土や布,毛糸など,それぞれが準備した材料を使って,作りたいものを作りました。

フレッシュ研修の他校種参観で来校していた先生も,手伝ってくださいました。

Dscn6797

Dscn6810

Dscn6804

収穫の秋~芋ほり(10月24日)

5月に苗を植えた芋が5か月たって大きく生長したので,芋ほりをしました。

校舎裏の畑に集まり,児童全員で掘りました。

昨年よりも大きくて,たくさん収穫することができました。

Dscn6747

Dscn6774

Dscn6787

PTAリサイクル活動(10月20日)

PTAリサイクル活動が行われました。

朝7時から10時までの間に,アルミ缶や一升瓶,紙類などを回収・分別しました。

川原校区を軽トラックなどで回って集め,学校で分別・整理をしました。

子どもたちも,アルミ缶や紙類の分別などを頑張りました。

地域の皆さんのおかげで,昨年よりも多く集まりました。

ご協力してくださった皆さん,ありがとうございました。

Dscn6711

Dscn6706

Dscn6708

陸上記録会(10月18日)

霧島市の陸上記録会が行われ,5・6年生5人全員で参加しました。

走り幅跳びとリレーに出場し,練習の成果を発揮して頑張りました。

Dsc_0778

Dsc_0794

Dsc_0803

2019年10月15日 (火)

稲刈り体験(10月12日)

空は晴れ、吹く風が心地よい天気となり、絶好の稲刈り日和です。

覚えてますか?田植えした日を。そうです、6月8日でした。あれから4ヶ月と4日経ちました。

今年は天気も良く、台風の被害も無かったので稲穂が重そうに頭を垂れていました。
一株一株、小さな手で稲を刈っていきますが、二株も刈ったらずっしりとした重さになりました。

作業した時間は1時間ちょっとでしたが、刈った稲を束ねたり、馬に掛けたりすることもしました。
後は、校区の方々が精米してくれます。餅米もありますので、ふれあい祭りの日の餅つきが楽しみです。

準備をして下さった地域の方々へお礼を述べて、また、来年もできることを楽しみに学校へ戻っていきました。

2019101208505300

2019101208562084

2019101209522600

2019101209531049

2019101210051200

2019101210052523

2019101210184877

2019101211025260

2019101211074117

クラブ活動(10月10日)

第1回目のクラブ活動がありました。

今回は,これからの活動の計画を立てました。

自分で作りたいものを本で調べていました。

次回からは,制作を始めます。何を作るのか楽しみです。

Dscn6493

Dscn6494

Dscn6495

グリンタイム(10月10日)

朝の活動グリンタイムでは,黒ポットに土を入れて,苗の移植の準備をしました。

苗が育ったら,移植する予定です。

Dscn6456

Dscn6458