ブラックシアターのお話会(12月3日)
隔月で読み聞かせをしてくださる「ほるとの森」の方々が,今回は「ブラックシアター」をしてくださいました。みんなじっと聞いていて,お話の世界に入っていました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
隔月で読み聞かせをしてくださる「ほるとの森」の方々が,今回は「ブラックシアター」をしてくださいました。みんなじっと聞いていて,お話の世界に入っていました。
5・6年生が,11月に収穫したケナフを熱湯で茹でて,繊維をほぐしました。
このケナフが,3月の卒業式で渡される卒業証書の材料になります。
全校朝会で,2年生の先生がお話されました。
口永良部島の噴火を体験した話から,日頃の備えの大切さについて教えていただきました。
9月に種まきをしたそばの収穫をしました。
残念ながら直前にイノシシに畑を荒らされてしまいましたが,これも自然の摂理。
学校応援団の方々に教えてもらいながら,残った分をみんなで刈り取っていきました。
愛郷作業で,学校のそばにある大山祇神社の清掃をしました。
いちょうの葉っぱがたくさん落ちていましたが,1時間ほどかけて,きれいになりました。
消防署の方々に来ていただき,火災避難訓練を行いました。
合図・放送の後,素早く避難できました。
その後,消火訓練の実演をしたり,消防車を見せてもらったりしました。
国分地区上場四校での集合学習がありました。
低学年は市中心部,中学年は公民館や工場,高学年は鹿児島市の施設等を見学しました。
天気はあまり良くありませんでしたが,様々なことを学んだり,他校の友達と交流を深めたりすることができました。
川原も秋が深まってきました。
学校近くの神社のいちょうの木が黄色く鮮やかに色づいています。
学校の木々も秋の装いに変わってきています。
先日,焼きいもをした2年生。
今度はプール裏の畑で,かぶやにんじんなどの野菜を育てています。
水かけや虫取りなど,お世話を頑張っています。早く大きくなあれ。
5・6年生が国分南小学校での交流学習に行きました。
大人数の中で学習するのは緊張しましたが,南小の友達がやさしく接してくれたので,
一緒に勉強したり遊んだりして,楽しい一日を過ごすことができました。
南小のみなさん,ありがとうございました。