しろやま号来校・お話会(10月14日)
移動図書館しろやま号が今月も来校しました。
子どもたちはとても楽しみにしていて,みんなたくさん本を借りました。
また,今月は読書サークル「ほるとの森」の方々のお話会もありました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
移動図書館しろやま号が今月も来校しました。
子どもたちはとても楽しみにしていて,みんなたくさん本を借りました。
また,今月は読書サークル「ほるとの森」の方々のお話会もありました。
夏の花が終わり,春に咲く花を植える準備に入っています。
花を撤去した後,石灰や堆肥を入れて花壇を耕しました。
新しいALTの先生が川原小に初来校しました。
授業ではケビン先生と子どもたちがお互いに自己紹介をしたり,
昼休みは子どもたちとサッカーをして遊んでくれたりしました。
子どもたちはケビン先生が大好きになりました。
次回の来校日が待ち遠しいです。
修学旅行2日目は,鹿児島市内のいろいろな施設の見学をしました。
2日間,上場四校の友だちと過ごし,いい思い出になりました。
国分地区上場四校合同で5・6年生が修学旅行に行きました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,当初5月の予定を10月に延期し,目的地を県内に変更しての実施でした。
1日目は,南九州市で知覧武家屋敷や特攻平和会館で歴史を学習し,鹿児島市の平川動物園で昼食・見学をしました。
今年度第1回の研究授業を行いました。
3・4年生の算数の授業で,3年生は円の定義について,4年生は計算のきまりについて学習しました。
ICTを活用して学力向上を図ることをテーマにした研究授業で,タブレットのアプリ「navima」を使って復習や定着に活用しています。
上場四校の集合学習が行われました。4校合同での生活科・社会科見学に行きました。
1年生は国分駅から電車に乗って隼人駅まで行きました。
2年生は市街地のお店の方にインタビューをしました。
3年生は黒酢工場や郷土資料館などを見学しました。
4年生は清掃センターでごみ処理の仕方について学びました。
5・6年生は上野原縄文の森で歴史の学習をしました。
実際に見学・体験することで,教室での学びを実感することができました。
仲良し集会がありました。
全員で長縄跳びをしました。
8の字に回転しながらリズムを合わせて跳びました。
昼休みにセンダンの木の下に子どもたちが集まっています。
何をしているのかと思ったら,みんなで鬼ごっこを始めました。