朝の水かけ(11月17日)
定植をした花壇に水まきをしています。
大きく育って,春にきれいな花を咲かせてほしいです。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
定植をした花壇に水まきをしています。
大きく育って,春にきれいな花を咲かせてほしいです。
市内の花屋さんの方が講師として来校し,フラワーアレンジメントの体験をしました。
講師の方の話を聞きながら慎重に1本1本挿していき,徐々に形が出来てくると子どもたちは自信をもって,どんどん形を作り上げていきました。
グリンタイムで,春咲きの花の鉢や花壇への移植をしました。
春にきれいな花をたくさん咲かせるようにお世話を頑張っていきます。
大きく育ったケナフを抜いて,皮むきをしました。
ケナフの卒業証書作りに向けて準備を進めています。
今回は,1人5鉢用の黒ポット作りをしました。
学校の校舎裏にあるびわの木を見ると違和感が・・・
近づくと・・・なんとヘチマの実が!
秋蒔きの花の苗を移植するための黒ポット作りをしました。
次の季節に向けての準備を進めています。
夏の花が終わり,春に咲く花を植える準備に入っています。
花を撤去した後,石灰や堆肥を入れて花壇を耕しました。