夏咲きの花で一人五鉢(6月17日)
夏咲きの花を一人五鉢ずつ植えて,玄関の前に並べました。
マリーゴールドやケイトウ,マツバボタン,ポーチュラカなどいろいろな種類があります。
みんなでお世話を頑張って,花をたくさん咲かせたいです。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
夏咲きの花を一人五鉢ずつ植えて,玄関の前に並べました。
マリーゴールドやケイトウ,マツバボタン,ポーチュラカなどいろいろな種類があります。
みんなでお世話を頑張って,花をたくさん咲かせたいです。
グリンタイムでは,一人五鉢の植え替えをしました。
自分で苗を選んで大きな黒ポットに植え替えました。
これから自分の鉢をしっかりお世話をしていきます。
2年生が校舎裏の畑にさつまいもの苗を植えました。
国分酒造の社長さんから提供していただいた「蔓無源氏」という品種の苗です。
校長先生が作った畝に,約80本植えました。
秋の収穫が楽しみです。
グリンタイムに学級園に定植しました。
ひまわりやマリーゴールドなど,夏に咲く花を植え替えました。
これから夏に向けて咲く花のたねをまく黒ポットに土入れをしました。
暖冬の影響か,学級園の花が早くも咲き始めました。
外掃除の時間に花壇の草取りをしました。
2週間前はきれいに黄色く色づいた校庭のイチョウの木から,黄色い葉っぱがどんどん落ちて,今度は校庭が黄色く染まっていきます。
その落ち葉を掃除時間にみんなで頑張って掃除しています。
春に咲く花を,一人五鉢ずつ定植しました。
パンジーやペチュニア,クリサンセマムなど,子どもたちがそれぞれ好きな花を5本ずつ選んで,自分の鉢に植えました。
寒い冬の間もお世話を頑張って,春にきれいな花を咲かせるようにしたいです。
愛郷作業があり,持久走大会で走るコースをきれいにしました。
熊手を使って道路の草を集め,一輪車に積んで運んでいきました。
学校のいちょうの木が黄色い葉をたくさんつけてとてもきれいです。
川原地域の山々もあちこちで色づき,秋の深まりを感じます。