愛校作業(3月23日)
学年末の大掃除をしました。
みんなで分担して,教室やトイレなどの掃除をしました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
学年末の大掃除をしました。
みんなで分担して,教室やトイレなどの掃除をしました。
学校の桜が咲き始めています。去年よりもだいぶ早い開花です。
卒業式に合わせて咲いてくれたようです。
3月になり,校内の花々が咲き始めました。近くの山にはヤマザクラが咲いています。
川原にも春が訪れました。
立春が過ぎ,まだまだ寒い日が続きますが,花や木の様子はだんだんと春に向かっています。
梅の白い花が咲き始めています。花壇や鉢の花も見られるようになりました。
掃除時間に,鉢や花壇の手入れをしました。
一人五鉢で植えた花が少しずつ咲き始めています。
せっかく咲いた花ですが,春までもうちょっと時間があるので,花芽を摘みました。
また,花壇の草も生えてきたので,除草もしました。
まだまだ寒さは続きますが,草花は春に向けて準備を進めているようです。
2年生がチューリップの球根を植えました。
来年の入学式にきれいに咲いてくれるといいです。
掃除時間に花壇の除草をしました。
寒さで草があまり伸びないうちに取って花壇をきれいにしました。
朝,霜が降りるようになりました。
花壇のリビングストンデージーを霜から守るため,霜よけのネットを設置しました。
春にきれいな花をたくさん咲かせてほしいです。
いちょうの木の葉がほとんど落ち,校庭は黄色いじゅうたんのようになりました。
掃除の時間に全員で落ち葉集めをしました。
育てている一人五鉢に追肥をしました。
寒さに負けず,大きくなってね。