プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/

ICT活用 Feed

2021年9月23日 (木)

タブレットで外国語学習(9月3日)

5・6年生の外国語の学習で,タブレットを使って英単語の発音の練習をしました。

ロイロノートを使い,自分で練習したあと,友達に発表しました。

Cimg8030

Cimg8026_2

Cimg8029

2021年7月18日 (日)

ケナフの観察(7月6日)

花壇に植え替えたケナフが成長しています。

成長の様子をタブレットで記録しています。

Cimg7099

Cimg7100

Cimg7104_2

2021年6月13日 (日)

タブレット活用・1年(6月10日)

1年生もタブレットを活用して学習に意欲的に取り組んでいます。

今年度から導入されたAI学習ドリル「navima」を授業で使い,算数の問題をどんどん進めています。

Cimg6670

2021年6月 5日 (土)

メダカの卵観察(5月31日)

5年生の理科でメダカの学習をしています。

かいぼう顕微鏡や双眼実体顕微鏡などで,メダカの卵の様子を見ています。

顕微鏡で拡大した卵をタブレットでも撮影しました。

撮影した写真を拡大したり,動画で卵の中でメダカが動く様子を見たりして,成長の様子を日々観察しています。

Dsc_0661

Dsc_0664

Cimg6326

2021年5月15日 (土)

タブレットの研修(5月10日)

GIGAスクール構想により,子どもたちは一人1台タブレットを持つようになり,学習に活用しています。

タブレットが新しくなったとともに新しいアプリも導入されたので,市メディアセンターの方に講師として来ていただき,先生たちもタブレットの研修をしました。

Cimg6066

Cimg6068

Cimg6067

スケッチ大会(5月7日)

スケッチ大会は,雨のため校内での実施になったので,タブレットで撮影した写真を活用しました。子どもたちは,真剣な表情で描いていました。

Cimg6061_2

Cimg6064_2

Cimg6065_3

2021年2月24日 (水)

タブレットは文房具(2月16日)

2年生の算数の時間。タブレットをノート代わりに使い,自分の考えを記入したり,それをもとに発表したりしました。

2年生もタブレットを文房具のように活用しています。

Dscn2379

Dscn2387

Dscn2389