メダカの卵観察(5月31日)
5年生の理科でメダカの学習をしています。
かいぼう顕微鏡や双眼実体顕微鏡などで,メダカの卵の様子を見ています。
顕微鏡で拡大した卵をタブレットでも撮影しました。
撮影した写真を拡大したり,動画で卵の中でメダカが動く様子を見たりして,成長の様子を日々観察しています。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
« ケナフの定植(5月28日) | メイン | 川原の四季(5月) »
5年生の理科でメダカの学習をしています。
かいぼう顕微鏡や双眼実体顕微鏡などで,メダカの卵の様子を見ています。
顕微鏡で拡大した卵をタブレットでも撮影しました。
撮影した写真を拡大したり,動画で卵の中でメダカが動く様子を見たりして,成長の様子を日々観察しています。