プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/

ICT活用 Feed

2021年12月 4日 (土)

タブレットでパフェ作り(11月26日)

3・4年生の外国語活動では,タブレットを使ってパフェを作りました。

お客さんの注文を受けて,材料を組み合わせておいしそうなパフェを作っていました。

Cimg0526_2

Cimg0531_2

Cimg0546_2

2021年11月24日 (水)

外国語活動(11月16日)

3・4年生は,「文房具セットを作って友だちにおくろう」という学習をしました。

タブレット上で自分の好きな文房具セットを作り,友だちに紹介し合いました。

5・6年生は,「いろいりな場所をたずねたり答えたりしよう」という学習でした。

クイズ形式で英語の質問を聞いて,どこに何がかくれているかタブレットを操作して探しました。

Cimg0036

Cimg0044

Cimg0052

Dscn2794

Dscn2793

Dscn2796

2021年11月23日 (火)

1・2年研究授業(11月15日)

5校時に1・2年生の研究授業が行われました。

1年生は「ひき算」,2年生は「かけ算」の学習でした。

1年生はタブレットのアプリを使って自分で学習を進めていました。2年生はデジタル教科書を活用した学習を行いました。1・2年生2人とも熱心に学習に取り組んでいました。

授業後の研究協議では,「jambord」を使ってワークショップ型授業研究を行い,成果や課題点について明らかにし,今後の取組を協議しました。

Cimg9978

Cimg9980

Cimg9996

Cimg9979

Cimg0009

Cimg0020

2021年10月30日 (土)

GIGAスクールサポーター来校(10月22日)

今月もGIGAスクールサポーターの先生が来校され,授業での支援をして下さいました。

3・4年生はカメラで撮影した画像をロイロノートに取り込んで並べる作業を行いました。

GIGAサポーターの先生に手順を教えてもらいながらタブレットを操作しました。

Cimg9428

Cimg9430

児童総会でタブレット活用(10月20日)

児童総会での話し合いにタブレットを活用しました。

Google Jamboardを使って話し合いをしました。

画面上で問題点や解決策を出し合いました。

Cimg9369

Cimg9379

Cimg9381

Cimg9389

Cimg9386

Cimg9388

2021年10月28日 (木)

複式学級教育研究会(10月18日)

国分地区上場四校による複式学級教育研究会が行われました。

今回は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,川原小と塚脇小での分散開催としました。

川原小をホストとして2校をオンラインで結び,研究授業を同時配信したり,協議の発表の交流を行ったりするなどして研究会を実施しました。

研究授業では,川原小は5・6年外国語,塚脇小は5・6年国語を行いました。いずれもICTを活用した授業でした。

初めての試みで,途中で画面が止まったり,音声が途切れたりなどトラブルもありましたが,コロナ禍でのチャレンジとしていい機会になりました。

参加された4校の先生方,御協力ありがとうございました。

Cimg9280

Cimg9292

Cimg9302

Cimg9313

Cimg9335

Cimg9340

2021年10月 7日 (木)

3・4年研究授業(10月5日)

今年度第1回の研究授業を行いました。

3・4年生の算数の授業で,3年生は円の定義について,4年生は計算のきまりについて学習しました。

ICTを活用して学力向上を図ることをテーマにした研究授業で,タブレットのアプリ「navima」を使って復習や定着に活用しています。

Win_20211005_13_51_01_pro

Win_20211005_13_52_11_pro

Win_20211005_13_55_09_pro

2021年9月23日 (木)

タブレットで漢字の学習(9月15日)

3・4年生が国語の時間にタブレットを使って漢字の学習をしました。

navimaという学習アプリを使い,一人一人が自分のペースで漢字習得を進めました。

Cimg8339

Cimg8340

Cimg8341

GIGAスクールサポーター(9月8日)

2学期からGIGAスクールサポーターの方が来校されることになりました。

授業でタブレットの活用支援などをしていただけることで,タブレットの活用がますます広がりそうです。

Cimg8126

Cimg8127

ヘチマの観察(9月6日)

5年生の理科でヘチマの雌花と雄花の観察をしました。

タブレットのカメラで撮影した写真をロイロノートに取り込み,

めしべやおしべの様子などを詳しく調べました。

Cimg8092

Cimg8094

Cimg8098