そばの種まき(9月10日)
6月に田植えをした田んぼのとなりの畑に,そばの種をまきました。
地域の方が準備をしてくださった畝に沿って歩きながら,子どもたちはそばの種を丁寧にまいていきました。
今年はそばの実がたくさんできるといいです。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
6月に田植えをした田んぼのとなりの畑に,そばの種をまきました。
地域の方が準備をしてくださった畝に沿って歩きながら,子どもたちはそばの種を丁寧にまいていきました。
今年はそばの実がたくさんできるといいです。
運動会練習で川原音頭をしました。
新型コロナの影響でできなかった川原音頭が,今年の運動会では3年ぶりに復活します。
地域の方に教えてもらい,一つ一つ動きを確かめながら練習しました。
太鼓練習がありました。
今年は運動会でも発表します。
PTA奉仕作業でたくさん集まった草木を,川原地区の拓美造園さんに運んでもらいました。
おかげで満杯だった草捨て場がきれいになりました。
拓美造園さんにはいつも御協力いただいています。ありがとうございました。
9月に実施する運動会に向けて,学校と地域との打合せ会が行われました。
実施計画やプログラム等について話し合いました。
今年は3年ぶりに学校と地域との合同運動会を開催できるといいです。
川原小が借りている田んぼの近くで,大豆の種まき体験があり,川原小の子どもたちも参加しました。
令和4年度第1回の校区青少年健全育成連絡会がありました。
夏休みの生活指導について共通理解を図ったり,情報交換を行ったりしました。
学校近くの川原郵便局へ1・2年生が花苗を持って行きました。
今年で8回目になる田植えをしました。
みんなで横一列に並んで丁寧に苗を植えていきました。
今年も地域の方々に準備や指導をしていただきました。
秋にたくさんの米が収穫できることを楽しみにしています。
令和4年度第1回の学校評議員会が行われました。
3人の評議員の方々に川原小の学校運営や地域との連携等について,御意見やアドバイスをいただきました。