かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
PTA行事の「リサイクル活動」が、午前7時から10時頃まで行われました。
時折にわか雨が降りましたが、さほど影響なく作業を終えることができました。
ニュースで報じられているような酷暑の天気ではなかったですが、それでも少し動くと汗ばんできて、
終わる頃にはシャツは汗びっしょりになっていました。
途中で児童が差し入れてくれた冷たい麦茶で一時の涼を取りながら、作業を進めていきます。
今年は、前年よりは量が少ないようでした。通常ゴミとして出されているのだろうと思いました。
この時期だけ、リサイクルゴミを回収するのは量的にも多くは望めないので、もっと前から地域には
告知するかの工夫をする必要があるようです。
保護者、児童のみなさん、お疲れ様でした。
5時間目、「校内水泳大会」を決行しました。
天気予報では強い雨が降るみたいでしたが、お昼休みに開催することを決めました。
雲は所々黒くなっていて、今にも大雨が降るんじゃないかという雰囲気でしたが、大会が終わる頃までは小雨程度で済みました。よかったですね。
子供らの一生懸命な姿や、楽しそうな様子を見ている保護者の方々も一緒に笑顔になっていました。
今年は、新記録が2つもで出ました。出せなかった子も、一生懸命頑張った自分を褒めて下さい。
みんな、お疲れ様でした。
天気予報では「曇り」、もしかすると雨も降るかもとのことでしたが、時折、日も射す良い田植え日和になりました。
誰かが「今年は『晴れ男』がいるね!」と言っていました。
今回、国分幼稚園さんにもお声がけしたら7組の保護者と園児達が参加して下さいました。
川原塾の方々が早くから来て準備して下さり、我々は植えることだけに専念できました。
田んぼの泥の感触が何とも言えず気持ちよく、みんな手に手に苗を持ち、大事に植えていきます。
園児達も楽しそうに体験していました。最初は少しだけの泥跳ねでしたが、しまいには服が泥だらけになっている子もいました。
園児達は田植え体験、楽しんでいただけたでしょうか?お家に帰ったら、今日のこと、色々お話して下さいね。
1時間ちょっとの間でしたが、用意された4面全部田植えが終わりました。
園児の組が帰るときに、館長さんが「秋の収穫、その後の餅つきもあります。」と説明してくれていましたので、また、お誘いの声が掛かると思います。その時は、またお会いしましょう。