プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/

学校行事 Feed

2019年3月20日 (水)

人事異動発表(3月20日)

午後、鹿児島県の先生方の異動が発表になりました。夕方には、地元放送局のホームページにも掲載されていました。
本校では、今回、3名の先生方が異動・期間満了になりました。それぞれ、川原小児童のために粉骨砕身で指導して下さいました。
また、創立140周年に際し、各種催事も先生方のお陰で無事開催することができました。
有り難うございました、また、お疲れ様でした。
新任地では新しい出会いが待っています。不安が多少はあるでしょうが、いつもの先生で健康に気を付けて頑張って下さい。

201903202107400a

2019年3月 8日 (金)

卒業式練習始まる(3月8日)

2019030810523000


とうとうこの時期になってしまいました。

3月も8日経ち、残り2週間足らず。

6年生には実感があるのでしょうか?

練習を重ねるごとに、「卒業する」ことを強く感じていくことでしょうね。

2019年3月 1日 (金)

お別れ遠足(3月1日)

3月になった初日,好天に恵まれ,お別れ遠足が行われました。

1時間半ほどかけて,城山公園に歩いていきました。

着いたら,6年生とのお別れ会をしました。

その後,お弁当を食べて,公園内で思いっきり遊びました。

楽しく思い出に残る一日になりました。

Dscn2665_2

Dscn2678

Dscn2691

Dscn2682

Dscn2680

Dscn2701

2019年2月 9日 (土)

創立140周年記念式典挙行(2月9日)

本日午前、本校体育館にて「創立140周年記念式典」が盛大に挙行されました。
来賓の方々から祝辞をいただき、学校の歴史を紹介したり、川原小学校の歩みのDVDを見たりして、式典を祝いました。

中でも、児童等による太鼓披露は迫力があって、盛り上がりました。
本日ご来場の卒業生先輩諸氏にも感動していただけたのではと思っています。

終わってみればあっという間の時間でしたが、今日に至るまでの先生方の準備と児童等の努力が結実した式典でした。
明日からまた、1年、1年と学校の歴史を刻んでいって、創立150年、160年と続かんことを願ってやみません。

2019020910060800

2019020910315100

2019年2月 8日 (金)

いよいよ、あした(2月8日)

創立140周年記念式典が、いよいよ明日行われます。先生も児童も準備に余念がありません。
10年ごとに行われる創立記念式典、在籍中に有るなんて貴重な体験ですし、緊張するなという方が無理でしょう。
でも、緊張の中でも楽しむ余裕を持って式典に臨んでくれたら、と思います。がんばろう!

(最後の練習に励む在校生達)

2019020815470640

2019年2月 5日 (火)

式典予行演習(2月5日)

2019020514245900


5時間目、140周年記念式典の予行演習をしました。

本番の式次第に添って、一つ一つ進行を確認していきます。

少し緊張気味でしたが、頑張っていました。

2019年2月 4日 (月)

シート敷き(2月4日)

いよいよ、今週末が記念式典です。
早め早めに準備していますが、今日は5時間目にシートを敷きました。初めは、横方向に敷きましたが、どうも考えている通りにできません。そこで、今度は縦に敷いてみました。そうしたら、体育館の殆どがシートに隠れる形になりました。そう、これでいいんです。

これまで色んな式典の時、横に敷いて、縦に敷いてなんてことを繰り返していましたが、これからはこれでいいんじゃないでしょうかね。

2019020415161900

2019020415223800

2019020415360100

2019年1月18日 (金)

1月18日

今朝は寒かったですね~、まだ1月だというのを忘れていました。川原小は気温0℃。
花壇にはしっかり霜が降りています。外は寒くても、ふれあいルームで育てている花々は、沢山の花を咲かせていました。
でも、移動図書館「しろやま号」が来た頃は、暖かい陽射しがたっぷりと降り注いでいました。
午後からは、新一年生の体験学習を兼ねた授業参観もありました。1・2年生がお兄さん、お姉さんぽく振る舞っていました。

2019011808035600

2019011809322200

2019011810194000

2019011814062200_2






2019年1月 8日 (火)

3学期始業式(1月8日)

平成30年度第3学期の始業式がありました。
各学年、前に出て今年の抱負(がんばりたいこと)を一人一人発表しました。

校長先生の訓話は「(百里の道を行くときは)九十九里を持って、(道)半ばとする」。
最後の最後まで頑張ることの大事さをお話されました。

皆の意見を私なりに分けてみました

・勉強向上系(算数、習字、漢字をがんばりたい)

・生活奮起系(規則正しい生活をしたい)

・向上心系(他の学年の見本となりたい)

どれも自分磨きには必要なことですね。自分が言ったことを紙に書いて、毎日見るように努力しましょうね。

2019010808430400

2019010808481800

2018年12月21日 (金)

2学期終業式(12月21日)

2018122108573800


みんな元気で2学期の終業式を迎えることができました。
後ろ姿を眺めていると、2学期の間に随分大きくなったなぁと感じました。

明日から17日間の冬休み。
「どんなふうに過ごすの?3学期の準備?進級の準備?」と尋ねると
「思いっきり遊ぶの!」と答える子。

ここで妙に悟りきった答えが返ってくるより、正直で子供らしいな、とは思いました。「少しは勉強もして、来年の目標を立てようね。」と願いつつも。

3学期の始業式には、新しい1年をどう過ごすかを聞くのが楽しみです。