運動会準備(9月17日)
小雨が降ったりやんだりする中,運動会準備を行いました。
保護者の方々にも多く参加していただき,テント設置や万国旗張り,編成門,得点板などの準備をしました。
運動会まであと3日。当日が楽しみです。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
小雨が降ったりやんだりする中,運動会準備を行いました。
保護者の方々にも多く参加していただき,テント設置や万国旗張り,編成門,得点板などの準備をしました。
運動会まであと3日。当日が楽しみです。
今週末の運動会に向けて,予行練習がありました。
開閉開式やかけっこ,ダンス,一輪車など,本番同様に行いました。
運動会当日が待ち遠しいです。
家庭教育学級開講式とPTAが行われました。
家庭教育学級開講式では,社会教育課の先生に講師として来ていただき,家庭教育についてお話をしていただきました。
また,PTA全体会ではPTA行事について話し合い,その後の学級PTAでは夏休みの様子や2学期の学級経営等について確認しました。
全員が体育館とパソコン室等の2つにに分かれて,普段できないところをすみずみまで掃除しました。
きれいになっていくのを見ると,とても気持ちよくなりました。
今日から2学期が始まりました。
児童10名全員元気に始業式を迎えました。
2年生が児童代表の言葉で2学期の目標を発表しました。
校長先生から,コロナに気をつけて,何事にも一生懸命取り組むことの大切さのお話がありました。
また,生徒指導の先生はネットいじめについて,保健の先生はコロナ対策についての話をしました。
終業式後,台風9号接近対策で,鉢の片付けを行いました。
川原小学校は,2学期も元気に頑張っていきます!
今日は出校日でした。
約3週間ぶりに,子どもたちの声がかえってきました。
元気な姿を見ることができて良かったです。
暑い中,花壇の草取りや植え替えもがんばりました。
夏休みはあと10日間です。残りの期間をどう過ごしますか?
今日は1学期の終業式でした。
新型コロナウイルスの関係で,行事や活動が中止になったり,日程・内容が変更になったりするなど,様々な影響が出た1学期でした。
でも,10人の子どもたちは,元気に過ごして1学期を終えることができました。
明日からいつもよりちょっと短い夏休みが始まります。
新型コロナの影響で延期になっていた遠足をようやく実施することができました。
ホテル京セラの縄文ミュージアム,サンキュー隼人店,隼人塚史跡館を見学し,天降川の河川公園で昼食を食べて遊びました。
いい天気になり「大暑」の暑い一日でしたが,夏休み前に元気に楽しく過ごせました。
市の安心安全課の方々にきていただき,交通安全教室を実施しました。
雨のため,校庭での自転車の実地練習はできませんでしたが,
室内で横断歩道の歩き方や自転車に乗るときに気をつけることなどを教えていただきました。
今月の読み聞かせは,夏らしく,すいかとパフェの本でした。
今回もプロジェクタを無線で繋いだタブレットを使い,図書委員の子どもたちが読み聞かせをしました。
もともとは,普通に本をめくりながらの読み聞かせでしたが,新型コロナ感染防止対策として,ICTを活用したスタイルになりました。
学校でもいろいろと工夫して,できることに取り組んでいます。