持久走大会
雨天のため延期になりましたが,素晴らしい晴天のもとで持久走大会を行うことができました。最近の気温の変化で体調を崩している児童もいたのですが,今日は全校児童が参加できました。そしてうれしいことに全員がベストを尽くして完走することができました。閉会式ではみんないい顔をしていました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
雨天のため延期になりましたが,素晴らしい晴天のもとで持久走大会を行うことができました。最近の気温の変化で体調を崩している児童もいたのですが,今日は全校児童が参加できました。そしてうれしいことに全員がベストを尽くして完走することができました。閉会式ではみんないい顔をしていました。
今日は子どもたちが楽しみにしていた年に1回のバイキング給食でした。焼きおにぎりやココア揚げパン,いなりずし,フライドポテト,サイコロステーキ,ヤンニョムチキン,卵焼き,サラダ,スープ,フルーツ盛り合わせなど子どもたちが好きなものばかりたくさん用意していただきました。何度もおかわりをしてお腹いっぱい食べてとても満足している様子でした。給食センターをはじめ,いろいろな方のお陰で楽しいバイキング給食になりました。ありがとうございました。
10月に刈った稲の脱穀をしました。昨年は体験できませんでいたが,地域の皆さんのおかげで全員体験することができました。籾は約1袋半も収穫できました。12月14日のふれあいまつりで餅つき体験もできそうです。今回も地域の皆さんに大変お世話になりました。ありがとうございます。
地域が育む「かごしまの教育」県民週間にあわせて地域の方と一緒にグランドゴルフ大会を行いました。好プレーより珍プレー続出でしたが,楽しい時間を過ごすことができました。
4・6年生の国語の授業を公開しました。たくさんの先生方に囲まれながらでしたが,子どもたちは要約など一生懸命課題に取り組んでいました。研究授業の後は熱心な研究協議や指導講話がありました。
今年もたわわに実ったもち米を収穫することができました。約1時間半で2枚の田んぼを作業しました。児童7名全員で一生懸命刈り取りからほすところまでがんばりました。12月14日(土)のふれあいまつりで餅つきをするのが楽しみです。
三遊亭あら馬さんにおいでいただいて落語体験教室がありました。保護者や地域の方も参観され、落語の披露はもちろんですが,こどもたちは落語家のお弟子さんが落語を勉強する方法で落語を学んだあと実際に高座に上がって落語させていただきました。こどもたちにとって貴重な体験となりました。
9月29日(日)朝から晴天にも恵まれ,地域の皆さんにも大勢参加していただき素晴らしい運動会になりました。こどもたちは今までの練習の成果を存分に発揮してくれました。すべてのこどもたちがいきいきしてとても輝いていました。大成功の運動会でした。
今年も公民館副館長上原さんのご指導をうけながらそばの種まきをすることができました。ここ数年は不作でしたが昨年は久しぶりの豊作でそば打ちができました。今年もそば打ちをしておいしいおそばがいただけるよう願いながら一生懸命まきました。12月頃の収穫が楽しみです。
9月2日(月)2学期がスタートしました。全員が遅刻することなく元気に登校できて良かったです。始業式では5年生の松田響暉さんが児童を代表して2学期の抱負を堂々と発表しました。また、翌日の全校朝会では南日本硬筆展やきりしま美術大賞展の表彰があり全校児童が表彰を受けました。良いことが続いてとてもよい2学期のスタートになりました。