プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/

2025年2月 1日 (土)

半成人式

4年生2名の半成人を祝う半成人式がありました。児童が生い立ちやこれからの夢などを発表し、家族へ感謝する手紙と保護者から子どもへのメッセージ交換、「10才のありがとう」の合唱などがありました。とても心温まる良い式になりました。

Img_1447

Img_1453

Img_1464

2025年1月25日 (土)

国際交流学習

 本年度2回目の第一工科大学の留学生との国際交流学習がありました。今回はネパール語で自分の名前の書き方をネパールの留学生に教えてもらい小さな木の板に書いてキーホルダーにしました。また,中国の留学生からは自分の名前を中国語での言い方を教えていただき,さいごに「私の名前は〇〇です。」と中国語で発表しました。ネパール語も中国語の難しかったですが,子どもたちは夢中になって取り組んでいました。最後に留学生の手作りのかるたをみんなでしました。短い時間でしたが楽しい時間になりました。

Img_1421

Img_1425

Img_1419_2

2025年1月11日 (土)

昔遊び体験

地域の方に教えていただき,凧やつばめ紙飛行機を作って遊びました。また,竹とんぼも作っていただき体験させていただきました。こどもたちは特に旋回して飛ぶつばめ紙飛行機で夢中になって遊んでいました。

Img_1353

Img_1365

Img_1373



2024年12月22日 (日)

そば打ち体験

校区公民館の調理室をお借りしてそば打ち体験が行われました。そば粉は子どもたちが9月に種まきをしたものを使いました。少しずつ水を加えながら混ぜながら大きな団子にしたものをめんぼうで延ばして切っていきます。素早く作業を進められずと堅くなってしまい悪戦苦闘しているところもありましたが、最後にはみんな笑顔でそばを持ち帰ることができました。

Img_1271

Img_1310

Img_1314

2024年12月19日 (木)

合同英語学習

 2学期最後のAEAの先生の授業ということで全校児童で英語のゲームなどをして楽しみました。キーワードクイズやカード取りゲーム,爆弾ゲームと3種類のゲームをしました。高学年はもちろんですが,低学年の児童も英単語を自然と口にして楽しくゲームに参加していました。

Img_2406

Img_2414

Img_2419





オンラインでの交流学習

 11月から川原小と同じように2年生が1名という塚脇小とオンラインでの授業に毎週1時間取り組んでいます。いつもは道徳の授業をしていますが,今回は国語での自分の作品を発表し合ったり,生活科で作ったおもちゃなどを紹介しあったりしました。子どもたちはオンラインでの授業をいつも楽しみにしています。3学期もいろいろな交流をしていきたいと思います。

Img_2400



2024年12月16日 (月)

門松づくり

学校主事さんに教えていただきながら学校の正門前にみんなで門松づくりをしました。松竹梅をはじめ門松で使われている植物についても説明してもらいました。お陰様で今年も立派な門松が完成しました。

Img_1236

Img_2377

Img_1239_2

2024年12月14日 (土)

しめ縄づくり体験とふれあいまつり

土曜授業でしめ縄づくり体験をしました。今年も地域の方に丁寧に指導していただき立派なしめ縄を作ることができました。午後からはPTAによるふれあいまつりが行われ,川原小の子どもたちは川原清流太鼓の演奏や授業で学習したことなどを発表をしました。地域の方が餅つき体験や食べ物の販売などをしてくださいました。今年は地域の方のバンド演奏や踊りなどもあり大変盛り上がりました。地域の皆様ご協力ありがとうございました。

Img_1125

Img_1127

Img_1141

Img_1164

Img_1171

Img_1187

2024年12月 5日 (木)

焼き芋体験

2週間前に学校の畑で収穫したサツマイモをぬらした新聞紙とアルミホイルで包んで約40分焼きました。すると黄金色のしっとりした甘い焼き芋になりました。みんなでおいしくいいただくことができました。

Img_1066

Img_1072

Img_1087





2024年12月 4日 (水)

人権教室

人権擁護委員の先生2名をお招きして人権教室を行いました。お話を聞いたり,DVDを見たりして自分の考えをロイロノートにまとめ発表しました。最後に記念品までいただきました。「自分を大切にすること」「まわりの人たちを大切にすること」などとても重要なことを学ぶ1時間になりました。

Img_1026

Img_1029

Img_1045