着衣水泳 「命の教育の日」
もし海や川で溺れたときの訓練として着衣水泳を実施しました。最初におぼれたときの対応について話を聞きました。そのあと,ペットボトルなどを使って浮く方法や救助されるときの動きなどについて練習をしました。これから泳ぐ機会も多くなると思いますが,もしものことがないようにして楽しい夏休みを過ごしてほしいものです。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
もし海や川で溺れたときの訓練として着衣水泳を実施しました。最初におぼれたときの対応について話を聞きました。そのあと,ペットボトルなどを使って浮く方法や救助されるときの動きなどについて練習をしました。これから泳ぐ機会も多くなると思いますが,もしものことがないようにして楽しい夏休みを過ごしてほしいものです。
いつも英語指導をして下さる松中先生との縁でエルサルバドル出身の京セラ社員さんと交流をしました。母国語はスペイン語ですが,英語も話せるというので英語を交えて児童とアニメやスポーツのことなど会話を交わすことができました。短い時間でしたが,とても良い体験ができました。
1月に続いて2回目の第一工科大学留学生との交流学習会を行いました。今回は中国とネパールの留学生7名との交流でした。中国やネパールの生活や文化の違いを知ることができました。中国やネパールの絵本の読み聞かせを2カ国語でしていただきました。ネパールの遊びなどもして楽しい時間が過ごせました。次の交流学習会が楽しみです
。