プール掃除(5月27日)
6月から始まる水泳学習に向けて,プール掃除をしました。
壁をこすったりデッキブラシで汚れを運んだりして,保護者の方の協力もいただきながら,みんなで協力して頑張りました。
2時間ほどでプールがとてもきれいになりました。きれいになったプールで泳ぐのが楽しみです。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
6月から始まる水泳学習に向けて,プール掃除をしました。
壁をこすったりデッキブラシで汚れを運んだりして,保護者の方の協力もいただきながら,みんなで協力して頑張りました。
2時間ほどでプールがとてもきれいになりました。きれいになったプールで泳ぐのが楽しみです。
掃除時間に全員で,側溝の掃除をしました。
なかなか掃除をする機会がないため,土や草がたくさんたまっていました。
今年度第1回の学校評議員会が行われました。
3人の評議員の方々に学校活性化への貴重な意見をいただきました。
今年も国分酒造の社長さんから芋の苗を提供していただき,1・2年生が学校の畑に植え付けをしました。品種は「蔓無し源氏」です。
秋の収穫まで,お世話を頑張ります。
毎年5・6年生が育てているケナフが発芽しました。
生長したケナフは,3月の卒業式で授与される卒業証書の用紙になります。
ケナフが生長する様子をタブレットで撮影し,記録をしていきます。
子どもたちが読みたい本を自分で選ぶ巡回図書がありました。
子どもたちは毎年楽しみにしていて,自分が選んだ本が図書室に入るため,みんな熱心に選んでいました。
移動図書館しろやま号が来校し,ほるとの森の方々のお話会もありました。
いつもいろいろなお話をしてくださり,子どもたちも楽しみにしています。
午後からPTA行事が行われました。
今年1回目の授業参観が行われ,1・2年生は音楽,3・4年生は国語,5・6年生は社会の授業でした。
家庭教育学級の開講式では,今年の計画の提示や社会教育課の方の講話がありました。
PTA全体会では,今年のPTA活動についての確認を行いました。
学校保健委員会では,市教委の指導主事が講師に来ていただき,新型コロナに関する研修を行い,新型コロナの状況や感染防止対策などについて学びました。
春の花が終わり,夏に咲く花の準備を始めています。
これから生長していくのが楽しみです。
毎年行っているいも植えの準備のため,畑の畝作りをしました。