タブレットの研修(5月10日)
GIGAスクール構想により,子どもたちは一人1台タブレットを持つようになり,学習に活用しています。
タブレットが新しくなったとともに新しいアプリも導入されたので,市メディアセンターの方に講師として来ていただき,先生たちもタブレットの研修をしました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/
GIGAスクール構想により,子どもたちは一人1台タブレットを持つようになり,学習に活用しています。
タブレットが新しくなったとともに新しいアプリも導入されたので,市メディアセンターの方に講師として来ていただき,先生たちもタブレットの研修をしました。
スケッチ大会は,雨のため校内での実施になったので,タブレットで撮影した写真を活用しました。子どもたちは,真剣な表情で描いていました。
不審者が学校にきたことを想定とした訓練と不審者に声をかけられたときにかけこむ訓練をしました。
かけこみ訓練では,登下校中に不審者役の警察署の方に声をかけられた子どもたちが,子ども110番の家にかけこみ,不審者の特徴を話す練習をしました。
訓練とはいえ子ども達は緊張した様子で,日頃の訓練の大切さを感じました。
4月始めの様子 春の花が満開でした。
夏咲きの花用として,黒ポットに土作りをしました。
みんなで協力してたくさん作りました。
これからたくさん花が咲くのが楽しみです。
昨年に続いて,地域の方が学校近くの川沿いにこいのぼりを飾ってくださいました。
こいのぼりには,子どもたちがそれぞれの目標や夢を書いています。
近くにお越しの際には,ぜひご覧ください。
「チャレンジかごしま」の種目に挑戦する「チャレンジかごしまタイム」を朝の活動で行っています。
今回は長縄を使った「なわとびエイトマン」にチャレンジしました。
初めて挑戦する1年生は,最初はなかなか跳べませんでしたが,跳び方やタイミングを教えてもらい,回し手の技術もあって,だんだんと跳べるようになってきました。
2年ぶりに入学してきた1人の1年生を,8人の在校生で歓迎する会が行われました。
一人一人自己紹介をしたり,一緒にドッジボールをして遊んだりしました。
歯科検診を行いました。
川原小は毎年むし歯治療率100%を達成しています。
今年もむし歯根絶を目指していきます。
交通安全協会の方々の指導のもと,交通安全教室が行われました。
1~3年生は横断歩道の渡り方を,4~6年生は自転車の乗り方を練習しました。