プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/

« 2018年4月 | メイン | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月17日 (木)

特設公衆電話設置工事(5月17日)

午前中、NTT関係業者の方が、工事に来られました。見ると体育館の西側で工事をされていました。

何でも「特設公衆電話設置工事」らしく、NTT西日本のホームページを見ると、
「・特設公衆電話は、災害発生時等において通信手段の確保のために被災者等が無料で使用することができます。
・特設公衆電話(事前設置)は市町村等の要請に基づき避難所等に事前に回線を構築します。
 避難所等が開設された際には施設管理者により電話機が設置され利用可能となります。
 ※通常時はご利用いただけません。ご了承願います。」
と載っていました。

ここ川原地区では、本校の体育館が災害時の避難場所となるんですね。
霧島市は、これからのようで、ホームページの既設設置先にはまだ表示されないようです。

2018051711291300

2018051711293800_2

人権の花運動・ひまわりの苗の定植(5月17日)

朝のグリーンタイムと1時間目を使って、ひまわりの苗を一斉に植えました。
発芽から2週間ちょいですが、すっかり大きく成長して、ミニポットから移しても大丈夫のようです。

2年生から6年生まで、割り振られた花壇に手際よく植えていきました。
これも授業。どれだけ段取りよくやれるか、自分の作業が済んだら他に仕事がないか見つけるなど、することはいっぱいあります。

予定していた時間内に、ほぼ終わったことを考えると、皆に合格点がやれそうですね。
後は、水かけを忘れずに。

2018051708451394

2018051708521802

2018051708525200

2018051708532308

2018051709021984

2018051709162393

2018051709163663

2018051709235784

2018051709243266













2018年5月16日 (水)

家庭教育学級(5月16日)

2018051615005502

給食試食会があった後、PTA全体会がありました。更にそのあと、体育館で家庭教育学級もありました。今日は、保健「救命救急・心肺蘇生法」が学習主題でした。

消防署から職員の方においでいただき、AEDの使い方などの指導を受けました。参加された保護者の方々は、皆真剣でした。

ビニールハウスの補修(5月25日)

2018051615021200

一昨年(2016年)の10月に、経年劣化で破れてしまったビニールハウスを補修したのですが、そのときは幅1.8m×7m長のシートを数枚、粘着テープで貼り合わせて使いました。

もうこれで大丈夫、と思っていたら、この前、あちこちから雨漏りがしていました。えっ?どこから?と点検したら、貼り合わせたテープがボロボロになっていて隙間ができていて、そこから漏れているのが分かりました。

やっぱりプロに頼んで全部張り替えてもらっとけば良かったと思いました。梅雨も近いし、どうにかしなければ、と、出入りの業者に補修見積もりをお願いしましたが、一向に持ってきません。

仕方がないので、今日、ホームセンターでビニールシート(幅3m×6m長)を買ってきて、今のシートの上から被せました。雨漏りがしていた部分を丁度覆う形になったので、今度は大丈夫!と思います。
掛かった費用は、シートとシートを押さえるポリバンドで2,860円と低予算で済みました。

2018年5月15日 (火)

太鼓の練習(5月15日)

2018051515195300

火曜日の6時間目は、太鼓の授業の日です。
地域のU村先生の指導で、太鼓演奏の腕を磨いています。

今日は低・中学年を中心に練習です。
真新しい太鼓の音が心地よく響いていました。

何かのイベントがあるときには、練習の成果を見せて欲しいですね。

2018年5月14日 (月)

稚鮎の放流(5月12日)

今日の土曜学習、3時間目は「稚鮎の放流(ちあゆのほうりゅう)」をしました。
検校川漁業協同組合のご協力をいただき、今年で4回目の稚鮎の放流体験をすることができました。ご厚意に感謝!

今回は、近くの幼稚園にもお誘いのお声がけをしたら、沢山の園児と保護者の方が来て下さいました。
子供達、園児達は、元気すぎてバケツから飛び出しそうな鮎を、大事そうに川に放していました。

学校の近くを流れる川が鮎を放流できるくらい綺麗だということ、そして、こういう環境を大事にしていかなければという思いが混じった体験でした。

Cimg4738

Cimg4743

Cimg4744

P5120004

P5120013

P5120015

P5120019

P5120022

2018年5月 9日 (水)

スケッチ大会(5月9日)

月曜日に奄美が梅雨入りしました。川原も梅雨に入ったような昨日の雨でした。
そのせいで、あちこちがまだ濡れていて子供達がスケッチに出られませんでした。

仕方なく、窓から見える山の風景や、写真で撮った風景などを見ながら教室で描いていました。
さあ、どんな絵が出来上がりますか、楽しみです。

2018050909305300

2018050909312300

2018050909323900

2018050909324500

2018年5月 4日 (金)

ひまわり発芽(5月3日)

人権の花運動で蒔いた「ひまわり」の種、ちょうど1週間が経ちました。
どうなったかなぁ?もう芽は出たかなぁ?とビニポットを覗いてみると、あちらこちらのポットからすでに発芽していました。
さすがは夏の花「ひまわり」です。1週間で発芽して、大きい種類のものは2cmほどに成長していました。

Cimg5177

Cimg5178

2018年5月 1日 (火)

かけこみ訓練(5月1日)

3時間目に「かけこみ訓練」を実施しました。

霧島警察署から警察官の方が二人来られ、不審者への対応の仕方を実演を交えてご指導下さいました。
下校途中に不審者から声を掛けられた、という設定です。
男性警察官の方は、毎回パターンを変えてあの手この手で児童に声を掛けてきます。
声を掛けられた児童は、不審者を振り切って「子ども110番の家」に駆け込んで、不審者の特徴を説明します。

今のところ、本校児童には声かけ事案の経験はありませんが、こういうことって他人事と思わないことです。
自分にも降りかかってくるかも、と思って、今日の訓練をしっかりと覚えて欲しいですね。

防犯標語の「知らない人に付いて『いか』ない」「知らない人の車に『』らない」「危ないと思ったら『』おきな声を出す」「その場から『』ぐ逃げる」「大人の人に『』らせる」は、皆言えていましたが、これと実際に行動できることとは別ですから、保護者の方とも不審者への対応を良く話しておいて下さい。

Image01_3

Image03_2

Image04_2

Image05_2

Image06_2

Image07_2

池の鯉が!(5月1日)

2018050108383400

校長先生が「池の鯉が一匹もいなくなった!鳥にやられたんだろうか?土曜日まではいたのに!」と言って来られた。

池を確認すると、確かに、鯉の姿は見えない。
これだけ網を設置しているのだから、もう鳥の被害は無いだろうと思っていたのに、やられてしまった。

でも、鳥じゃないかも知れない。だが、それは、分からない。

買ってきた鯉は、一度目は小さい内に全部、鳥に食べられてしまって、二度目の鯉がようやく20cm程度に成長していたのに・・・・

本当にいないのか、何度も池を見に来られる校長先生の落胆ぶりは、見ていても気の毒で仕方がありません。