梅雨前の晴れ間(5月24日)
今日は、ブログネタの撮れ高が多かったです。
①、② 地域のM山さんから「じゃがいも掘り」のお誘いを受けましたので、早速、2年生が掘りに行きました。
③、④ ついでに、畑になっていた桑の実(英語で「マルベリー」)をいただきました。初めて見る桑の実に興味津々の子ども達でした。
⑤、⑥ 移築記念碑前のクスの木は倒壊の恐れがあって撤去したのでしたが、その後から芽が出てきていました。
確か、根っこも撤去したと思っていたのですが、たくましいですね。生命の強さを感じます。
⑦ 2年生が育てている「ツマグロヒョウモン」が羽化し始めたので、見入っている5、6年生です。
8 夕方、地域のS萩原さんが、稲の状態確認に来られました。銀のシートを剥がしたら黄色いけど成長している稲が出てきました。
「日に当たれば色が変わってくる。」と言われたので、明日、子ども達に観察してもらおうかな。