PTA奉仕作業(8月28日)
PTA奉仕作業がありました。
朝早くから校内の草刈り,草集めなど学校環境整備に御協力いただきました。
きれいになった学校で2学期が気持ちよくスタートできます。
参加された40名以上の皆様,ありがとうございました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
PTA奉仕作業がありました。
朝早くから校内の草刈り,草集めなど学校環境整備に御協力いただきました。
きれいになった学校で2学期が気持ちよくスタートできます。
参加された40名以上の皆様,ありがとうございました。
子ども会が夏祭りを行いました。
学校近くの大山祇神社に灯籠を飾ったり,花火をしたりして,子どもたちにとって夏休みの素敵な思い出が一つ増えました。
川原小に木原小,平山小,塚脇小のPTA役員が集まり,上場四校PTA運営委員会が行われました。
PTA行事の紹介や今年度の活動計画等について話し合いました。
校内水泳大会が行われました。
プール開きで発表した水泳学習の目標をもとに,それぞれの泳力に応じた泳ぎを発表しました。
友だちや保護者の声援を受けて頑張りました。
また,全員で宝探しや渦巻き作りも行いました。
その後,PTA全体会と学級PTAが行われました。
6月の授業参観と学校保健委員会がありました。
授業参観は全学級道徳の授業を行いました。
1・2年は「思いやり」,3・4年は「きまりを守る」,5・6年は「困難に負けない心」のテーマで学習しました。
学校保健委員会は霧島消防局の方に来ていただき,AED講習会を実施しました。
水泳学習が始まる前に心肺蘇生法について保護者と職員で実技訓練をしました。
6月から始まる水泳学習に向けて,プール掃除をしました。
たくさん汚れがたまっていましたが,たわしでこすったり高圧洗浄機で洗ったりして,
2時間ほどできれいなプールになりました。
今年も水泳が楽しみです。
3年ぶりに給食試食会が行われました。
コロナ対策をしながらでしたが,親子で食べる給食の味はいつも以上においしく感じたかもしれません。
授業参観では1・2年が音楽,3・4年は算数,5・6年は道徳の授業を行いました。
新学年になってはじめての授業参観で,子どもたちは少し緊張した様子でした。
同じ日に家庭教育学級開講式や学校保健委員会も行われました。
川原子ども会の歓迎会が公民館で行われました。
学校とは違った場所で一緒に遊んだり,おやつを食べたりして,楽しい時間を過ごしました。
PTA総会がありました。
PTAの年間活動計画や新役員の承認などが行われました。
今年度最後のPTAが行われました。
PTA全体会では,1年間のPTA行事のまとめと来年度の計画,役員等について協議しました。
学級PTAでは,1年間の学級経営の反省や春休みに向けての話し合いました。