落語の鑑賞(11月16日)
川原小全員で国分北小学校の体育館で行われる芸術鑑賞会に参加しました。
初めて生で見る落語でしたが,3人の落語家方々が小学生にも分かる楽しいお話をして下さり,たくさん笑って楽しい時間を過ごしました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
川原小全員で国分北小学校の体育館で行われる芸術鑑賞会に参加しました。
初めて生で見る落語でしたが,3人の落語家方々が小学生にも分かる楽しいお話をして下さり,たくさん笑って楽しい時間を過ごしました。
土曜授業の日に全学年でいもほりをしました。
今年はイノシシの被害もなく,たくさん収穫できました。
焼き芋にして食べるのがとても楽しみです。
みやまコンセールで開催された市の音楽のつどいに5年ぶりに参加しました。
川原小は2日目のトップバッターで出演しました。
子どもたちは大きなホールに緊張しながらも,歌と太鼓を元気よく披露しました。
2回目の学校評議員会が行われ,学校経営について評議員の方々に様々な御意見をいただきました。
また,評議員の方々と子どもたちでグラウンドゴルフをして交流しました。
5・6年生がお茶とのふれあい教室を行いました。
県茶業組合の方が来て,お茶のことについて説明してくださり,その後,おいしいお茶の入れ方を教えてくださいました。
子どもたちが毎年楽しみにしているバイキング給食がありました。
子どもたちは栄養のバランスを考えながら好きなメニューを選んで食べました。
たくさんのメニューを用意してくださった給食センターの方々ありがとうございました。
稲刈りをして2週間以上たち、天日干しをした稲の脱穀をしました。
ハーベスターという機械を使って籾を落とし,袋の中に入れていきます。
子どもたちは大人の方にやり方を教わりながら、脱穀を体験しました。
2俵ほどのもち米が収穫できました。
12月のふれあいまつりでもちつきをするのが楽しみです。
全児童参加による児童総会が行われました。
議題について話し合い,高学年だけでなく低学年の児童も自分の考えをみんなの前で発表しました。
市の陸上記録会が行われ,5:6年生が参加しました。
今回,競技に出場するのは6年生のみで,5年生は見学・応援でした。
川原小を代表して,6年生が走り幅跳びとリレーに参加し,頑張りました。
5年生は精一杯応援し,来年は自分たちが頑張るぞという決意をもちました。
土曜授業の日に稲刈りをしました。
6月に田植えをしてから約5ヶ月がたち,稲が大きく生長しました。
田んぼに黄金色の波のように,稲穂がたくさん実りました。
学校応援団の方々に教えてもらいながら,鎌で刈っていきました。
その後,掛け干し用の馬に,刈った稲を束ねてかけました。
1時間半くらいの作業で終わりました。
しばらく掛け干ししたあと,脱穀をします。