プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/

2024年10月12日 (土)

稲刈り

今年もたわわに実ったもち米を収穫することができました。約1時間半で2枚の田んぼを作業しました。児童7名全員で一生懸命刈り取りからほすところまでがんばりました。12月14日(土)のふれあいまつりで餅つきをするのが楽しみです。

Img_0697

Dscf0164

Dscf0170





2024年10月 3日 (木)

落語体験教室

三遊亭あら馬さんにおいでいただいて落語体験教室がありました。保護者や地域の方も参観され、落語の披露はもちろんですが,こどもたちは落語家のお弟子さんが落語を勉強する方法で落語を学んだあと実際に高座に上がって落語させていただきました。こどもたちにとって貴重な体験となりました。

Img_0634

Img_0608

Img_0644_2




2024年9月29日 (日)

秋季大運動会

9月29日(日)朝から晴天にも恵まれ,地域の皆さんにも大勢参加していただき素晴らしい運動会になりました。こどもたちは今までの練習の成果を存分に発揮してくれました。すべてのこどもたちがいきいきしてとても輝いていました。大成功の運動会でした。

Cimg5918

Cimg5980

Cimg5987

Cimg6238

Img_0491

Img_0523_2

2024年9月 4日 (水)

そばの種まき

今年も公民館副館長上原さんのご指導をうけながらそばの種まきをすることができました。ここ数年は不作でしたが昨年は久しぶりの豊作でそば打ちができました。今年もそば打ちをしておいしいおそばがいただけるよう願いながら一生懸命まきました。12月頃の収穫が楽しみです。

Img_0320

Img_0325

Img_0327

2024年9月 3日 (火)

2学期がスタートしました!

9月2日(月)2学期がスタートしました。全員が遅刻することなく元気に登校できて良かったです。始業式では5年生の松田響暉さんが児童を代表して2学期の抱負を堂々と発表しました。また、翌日の全校朝会では南日本硬筆展やきりしま美術大賞展の表彰があり全校児童が表彰を受けました。良いことが続いてとてもよい2学期のスタートになりました。

Img_2127_2

Img_2124_3

Img_0310_3





2024年8月29日 (木)

草木ごみ置き場片付け

8月27日(火曜日)、朝8時から地元の拓美造園さんが来てくださり、草木ごみ置き場の片付けをしてくださいました。
先日の奉仕作業で出た草ごみも追加されて山盛りになっていましたが、2時間ほど掛かって、きれいになりました。
拓美造園さん、いつも有難うざいます。感謝です。

2024082708400300

2024082710252500

2024年8月26日 (月)

PTA親子奉仕作業

 8月25日(日)の6:00~8:00,PTA親子奉仕作業が行われました。小学生6名,保護者6名,地域15名,職員6名と大勢の方々が朝早くから参加して下さり,学校の隅々まで綺麗にしていただきました。あと1週間で2学期が始まります。そして,1ヶ月後には,校区合同運動会が開催されます。素晴らしい環境で2学期を迎えられることに感謝しております。暑い中,本当にありがとうございました。

Img_2115

Img_2694

Img_2117_2

2024年7月17日 (水)

着衣水泳 「命の教育の日」

 もし海や川で溺れたときの訓練として着衣水泳を実施しました。最初におぼれたときの対応について話を聞きました。そのあと,ペットボトルなどを使って浮く方法や救助されるときの動きなどについて練習をしました。これから泳ぐ機会も多くなると思いますが,もしものことがないようにして楽しい夏休みを過ごしてほしいものです。

Img_1970

Img_1959

Img_1961





2024年7月13日 (土)

エルサルバドルの方との交流

いつも英語指導をして下さる松中先生との縁でエルサルバドル出身の京セラ社員さんと交流をしました。母国語はスペイン語ですが,英語も話せるというので英語を交えて児童とアニメやスポーツのことなど会話を交わすことができました。短い時間でしたが,とても良い体験ができました。

Img_1928

Img_1933

Img_1942





2024年7月12日 (金)

留学生との交流学習会

 1月に続いて2回目の第一工科大学留学生との交流学習会を行いました。今回は中国とネパールの留学生7名との交流でした。中国やネパールの生活や文化の違いを知ることができました。中国やネパールの絵本の読み聞かせを2カ国語でしていただきました。ネパールの遊びなどもして楽しい時間が過ごせました。次の交流学習会が楽しみです

Img_1871

Img_1890

Img_1903