釣り鐘土台作り(2月15日)
釣り鐘の移設予定場所にコンクリートを流して束石を設置しました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
釣り鐘の移設予定場所にコンクリートを流して束石を設置しました。
「ほるとの森」の方々のお話会があり,今回はブラックシアターをしてくださいました。
体育館のステージ上を真っ暗にして,いつもと違った雰囲気で「三まいのおふだ」を披露していただきました。
その後,しろやま号と「ほるとの森」の方々に,1年間の感謝の気持ちをこめて子どもたちが作ったお礼の手紙を渡しました。
朝の活動で交通安全教室を行いました。
DVDを視聴しながら,安全な歩行の仕方や自転車の乗り方について考えました。
養護教諭の先生が,5・6年生を対象に情報モラルの授業を行いました。
インターネットやSNSを使うときの注意や情報の選び方について学習しました。
ALTのアレックス先生が来校され,一緒に外国語の学習をしました。
5・6年生は「自分の夢の計画」を英語で発表しました。3・4年生は英語で3ヒントクイズをしました。
市道義高揚・豊かな心推進大会の中で霧島市花いっぱいコンクールの表彰が行われ,川原小学校は今年も金賞をいただきました。
これからも学校全体で花と緑のあふれる川原小学校を目指して取り組んでいきます。
人権集会があり,1年間の自分の振り返りをしました。
1・2年生はワークシートに,3年生以上はロイロノートに記入しました。
給食週間にあわせて,生活委員会が給食後に紙芝居をしました。
「すききらい」をテーマに,ロイロノートで作りました。
みんな熱心に見ていました。