持久走大会(12月2日)
持久走大会が行われました。
学校を出て,周辺を走るコースは坂やカーブのある難しい道でしたが,保護者や地域の方の沿道での声援を受けて,子どもたちは頑張りました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
« 2022年11月 | メイン | 2023年1月 »
持久走大会が行われました。
学校を出て,周辺を走るコースは坂やカーブのある難しい道でしたが,保護者や地域の方の沿道での声援を受けて,子どもたちは頑張りました。
国分南小で川原小,平山小,福山小の5・6年生の交流学習が行われました。
普段は体験できない大人数での学習に参加しました。
たくさんの同学年の友だちとの交流はとても貴重な経験になりました。
学校のそばにある大山祇神社周辺の清掃をしました。
児童と職員で境内にたくさん落ちていた枯れ葉などを,熊手や手箕を使って集めました。
霧島消防局の方々に来ていただき,火災の避難訓練を行いました。
火災発生の放送の合図で校庭に素早く避難できました。
また,水消火器を使った消火訓練をしたり消防車を見せてもらったりしました。
朝のグリンタイムで,一人五鉢の定植をしました。
黒ポットから苗を取り出し,根を傷めないよう慎重に植え替えました。
3年生以上を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。
霧島警察署とライオンズクラブの方が講師として来られ,薬物にはどんな物があって,なぜいけないのか,薬物にかかわるとどうなるのかなどについて話をしてくださいました。
正しい手の洗い方を学習しました。
いつものように手を洗った後,ブラックライトに手をかざして見ると,手洗いが足りないところがわかりました。
ビデオで正しい手洗いの仕方を学び,もう一度手を洗いました。