いもほり(11月12日)
土曜授業の日に全学年でいもほりをしました。
今年はイノシシの被害もなく,たくさん収穫できました。
焼き芋にして食べるのがとても楽しみです。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
« 2022年10月 | メイン | 2022年12月 »
土曜授業の日に全学年でいもほりをしました。
今年はイノシシの被害もなく,たくさん収穫できました。
焼き芋にして食べるのがとても楽しみです。
12月に行われるPTA主催の「川原ふれあいまつり」の打合せ会を夜に行いました。
内容について話し合ったり,係ごとに準備の確認をしたりしました。
5月から英語を教えてくださっている方が,お仕事の都合で兵庫県に異動になったため,英語のレッスンをリモートで行ってくださっています。
子どもたちは画面に映る先生の姿に興味津々で,レッスン後,先生とリモートで会話をしていました。
朝のグリンタイムで,学級園に春咲き花苗の定植を行いました。
黒ポットから苗を取り出し,花壇に植えていきました。
みやまコンセールで開催された市の音楽のつどいに5年ぶりに参加しました。
川原小は2日目のトップバッターで出演しました。
子どもたちは大きなホールに緊張しながらも,歌と太鼓を元気よく披露しました。
霧島市広報の方がしめ縄飾り作りの様子を取材に来られました。
毎年指導してくださっている地域の方が5・6年生に作り方を教えている様子を撮影していました。
今回取材したことは,12月の市報に掲載される予定だそうです。
2回目の学校評議員会が行われ,学校経営について評議員の方々に様々な御意見をいただきました。
また,評議員の方々と子どもたちでグラウンドゴルフをして交流しました。
11月1日~7日は,いい歯ニッコリ川原週間です。
全校朝会で保健の先生が歯の大切さについて話をしました。
5・6年生がお茶とのふれあい教室を行いました。
県茶業組合の方が来て,お茶のことについて説明してくださり,その後,おいしいお茶の入れ方を教えてくださいました。