第75回秋季大運動会(9月20日)
台風14号で18日(日)から2日間延期になった運動会が,好天のもと実施されました。
午前中は台風の後片付けと準備を行い,午後から開始されました。
今年は地域の方にも一部の競技に参加していただきました。
川原音頭の復活や新しい種目の実施,運動会での太鼓初披露など,昨年とは違った運動会になりました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
« 2022年8月 | メイン | 2022年10月 »
台風14号で18日(日)から2日間延期になった運動会が,好天のもと実施されました。
午前中は台風の後片付けと準備を行い,午後から開始されました。
今年は地域の方にも一部の競技に参加していただきました。
川原音頭の復活や新しい種目の実施,運動会での太鼓初披露など,昨年とは違った運動会になりました。
台風14号が接近し,大きな爪痕を残しました。
18日に予定していた運動会が20日に延期になり,朝から保護者も参加してみんなで校庭の整備を行いました。
午前中いっぱいかけて,後片付けと準備をしました。
運動会の予行練習がありました。
開閉会式や応援,かけっこなど当日に向けての練習を頑張りました。
5校時は親子人権教室でした。メディアセンターの先生に来ていただき,情報モラルをテーマに話をしていただきました。これからのネット社会やSNSの使い方の注意点などについて親子で学びました。
6校時はPTA全体会,その後は学級PTAを行い,2学期のPTA活動や学級経営について話し合いました。
6月に田植えをした田んぼのとなりの畑に,そばの種をまきました。
地域の方が準備をしてくださった畝に沿って歩きながら,子どもたちはそばの種を丁寧にまいていきました。
今年はそばの実がたくさんできるといいです。
洗心教育の一環としてトイレ大掃除をしました。
1時間かけて隅々まで丁寧に掃除をしました。
運動会練習で川原音頭をしました。
新型コロナの影響でできなかった川原音頭が,今年の運動会では3年ぶりに復活します。
地域の方に教えてもらい,一つ一つ動きを確かめながら練習しました。
太鼓練習がありました。
今年は運動会でも発表します。
9月18日に行われる運動会に向けての練習が始まりました。
2学期が始まりました。
11人全員が元気よく夏休みを終えて学校にかえってきました。
始業式では児童代表の言葉のあと,校長先生が目標を立てて2学期頑張りましょうという話をしました。