昼休み(9月22日)
昼休みにセンダンの木の下に子どもたちが集まっています。
何をしているのかと思ったら,みんなで鬼ごっこを始めました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »
昼休みにセンダンの木の下に子どもたちが集まっています。
何をしているのかと思ったら,みんなで鬼ごっこを始めました。
玄関に並べてある一人5鉢の撤去をしました。
鉢から花をとり,鉢を洗いました。
夏の花が終わり,次の季節に向けての準備が始まっています。
心配された台風の影響もなく,運動会を無事実施することができました。
新型コロナの影響で,残念ながら今年も地域との合同運動会でなく,学校単独での半日開催となりました。
保護者が見守る中,子どもたちは元気いっぱいにかけっこやダンス,一輪車,応援など頑張りました。
中学生や高校生も参加してお手伝いや競技に参加してくれました。
来年は合同運動会が実施できるといいです。
台風接近が心配される中,保護者の方々に協力していただきながら運動会準備をしました。
学校の校庭やプール周辺にヒガンバナが咲き始めました。
今年は去年に比べてたくさん咲いています。
3・4年生が国語の時間にタブレットを使って漢字の学習をしました。
navimaという学習アプリを使い,一人一人が自分のペースで漢字習得を進めました。
運動会の予行練習を行いました。
雨天のため体育館での実施となったため,雨天プログラムを中心に練習しました。
土曜授業の日にそばの種まきをしました。
学校応援団の方々に,畑の整備から種の準備,種まきの指導までしていただきました。
畝に沿ってみんなで並び,そばの種をまいていきました。
昨年は収穫前にイノシシに畑を荒らされてしまったそば畑ですが,今年は順調に育てば,11月末頃にそば刈りができる予定です。
いつも使っているトイレを全員で掃除しました。
便器を洗ったり,床をこすったりして,隅々まできれいにしました。
2学期からGIGAスクールサポーターの方が来校されることになりました。
授業でタブレットの活用支援などをしていただけることで,タブレットの活用がますます広がりそうです。