親子人権教室(9月7日)
家庭教育学級の親子人権教室を行いました。
今回は,NPO法人ネットポリス鹿児島の方に来ていただき,「健康被害とメディアの危険な関係」について学習しました。
スマホやゲームなどが及ぼす様々な影響について,親子で学ぶことができました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
« 2021年8月 | メイン | 2021年10月 »
家庭教育学級の親子人権教室を行いました。
今回は,NPO法人ネットポリス鹿児島の方に来ていただき,「健康被害とメディアの危険な関係」について学習しました。
スマホやゲームなどが及ぼす様々な影響について,親子で学ぶことができました。
運動会に向けて全体での練習をしました。
開会式や一輪車の練習をしました。
5年生の理科でヘチマの雌花と雄花の観察をしました。
タブレットのカメラで撮影した写真をロイロノートに取り込み,
めしべやおしべの様子などを詳しく調べました。
5・6年生の外国語の学習で,タブレットを使って英単語の発音の練習をしました。
ロイロノートを使い,自分で練習したあと,友達に発表しました。
運動会で披露する一輪車の練習をしました。
棒や輪などを使っていろいろな技を披露します。
今月の運動会に向けて,運動会のスローガンを決めました。
「協力して勝利をつかもう運動会」が今年のスローガンです。
子どもたちが協力してスローガン作りを行いました。
運動会に向けて準備が進んでいます。
夏休みが終わり,2学期が始まりました。
子どもたちは元気に始業式を迎えました。
4年生が児童代表の言葉で夏休みの思い出や2学期の目標を発表しました。
校長先生のからは,野口英世についてのお話がありました。
川原小学校は,2学期も元気いっぱいに頑張っていきます!