メダカの赤ちゃん誕生(6月7日)
5年生が理科で観察を続けているメダカの卵から2匹の赤ちゃんが産まれました。
1㎝にも満たない小さな体で水の中を泳ぎ始めています。とてもかわいいです。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
5年生が理科で観察を続けているメダカの卵から2匹の赤ちゃんが産まれました。
1㎝にも満たない小さな体で水の中を泳ぎ始めています。とてもかわいいです。
朝の活動で人権集会を行いました。
人権について係の先生が話をし,子どもたちは人権の大切さについて学びました。
今年2回目の授業参観は全学級道徳を授業を行いました。
また,学校保健委員会では,良い姿勢の大切さやコロナ対策等についてDVDを見たり話し合ったりしました。
先月,掃除を行ってきれいになったプールで,プール開きを行いました。
少し水は冷たかったですが,子どもたちは今年初めてのプールを楽しんでいました。
川原小では6月1日~6月7日を歯と口の健康週間に設定しています。
全校朝会で歯の役割や歯みがきの仕方などについて,委員会の子どもたちが発表しました。
5年生の理科でメダカの学習をしています。
かいぼう顕微鏡や双眼実体顕微鏡などで,メダカの卵の様子を見ています。
顕微鏡で拡大した卵をタブレットでも撮影しました。
撮影した写真を拡大したり,動画で卵の中でメダカが動く様子を見たりして,成長の様子を日々観察しています。
育ってきたケナフの苗を花壇に植え替えました。順調に育ってほしいです。