一日遠足(6月25日)
1年生から4年生が,一日遠足で国分海浜公園に行きました。
砂浜で生き物を探したり,体育館で遊んだりして,楽しく過ごしました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
1年生から4年生が,一日遠足で国分海浜公園に行きました。
砂浜で生き物を探したり,体育館で遊んだりして,楽しく過ごしました。
6月から始まった水泳学習。梅雨の合間の晴れた日は,プールがとても気持ちいいです。
学級園に夏咲きの花を定植しました。
マリーゴールドや日々草,ケイトウなどを植えました。
朝の仲良し集会で「しっぽとり」をしました。
新聞紙で各自作ったしっぽを取り合いました。
体育館の中を思いっきり走り回って楽しかったです。
先週の土曜日に予定していましたが,雨のため延期になった田植えが行われました。
地域のかたのに植え方を教えてもらった後,みんなで一列に並んで一斉に苗を植えていきました。
一列終わると後ろに下がり,また一列植えていくことを繰り返し,3面の田んぼを約1時間かけて植えました。
秋の稲刈りまでにどのような成長をしていくか,様子を見ていきたいと思います。
子どもたちが一人五鉢ずつ,自分で選んだ花の苗を大きな鉢に定植しました。
日替わりで水まきの当番を決め,これからしっかりお世話をしていきます。
ニュースポーツの「モルック」を職員体育で体験しました。
モルックとは,フィンランドの伝統的なゲームを元に開発されたスポーツです。
初めての体験に,先生たちも四苦八苦しながらも楽しく取り組みました。
1年生もタブレットを活用して学習に意欲的に取り組んでいます。
今年度から導入されたAI学習ドリル「navima」を授業で使い,算数の問題をどんどん進めています。
暑い中,太鼓練習を頑張っています。
クーラーのない体育館では,ビッグファンが活躍しています。
今月のチャレンジかごしまタイムは一輪車に取り組みました。
1年生は乗り方の練習から始め,慣れている上学年は校庭を周回したりバックをしたりなど,それぞれの目標をもって練習しました。