センダンの木の下の掃除をしていた時、4年の女子児童がやってきて、辺りの地面を眺めたかと思うと、何やら拾っています。そして、私に見せてくれました。
「それ、何?」「きつねの小判、って言うの」「へぇ?『きつねの小判?』、何で知ってるの?」「幼稚園の時、先生に教えてもらったの」
自分の記憶をたどっても、この言葉は出てきません。初めて聞く言葉でした。そこでネットで調べてみました。そうすると実にたくさん、ヒットしました。
結構、メジャーなんですね。しかもハゼの木の種とも載っています。でも、不思議ですね。学校の周囲にハゼの木なんてないんですけどね。どこからやってきたんでしょうか?