プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/

2025年7月12日 (土)

夏野菜ピザ作り♪

 今日は、土曜授業日でした。

 1校時は、かごしまジュニア検定にチャレンジ。

 2・3校時は、学校園で収穫した夏野菜を使ってピザ作りをしました。

 ピザといっても生地は餃子の皮です。

 ピーマン、ミニトマト、オクラ、コーン、枝豆、おまけのミートボールを使って

思い思いにトッピング♪

 ホットプレートで数分焼いたら、いい匂いが部屋中に漂い、おいしそうなピザが完成しました!

 あおぞら学級の友だちが作った梅シロップのジュースといっしょにおいしくいただきました。

 普段は、小食で給食をあまり食べられない子どもも、自分で作ったピザの味は格別だったようで、作った5枚のピザをペロリと食べました。

 夏休みにも、家族といっしょに作ってみましょう!

1_2

2

3

4

5

6

8_2

7_2

9_2

2025年7月11日 (金)

第一工科大学の留学生との交流会

 毎年、夏と冬に第一工科大学の留学生と交流会を行っています。

 今年は、9名の留学生が川原小に来てくださいました。

 初めて訪れた留学生たちばかりだったので、まずは、自己紹介をして、

「ともだちになるために」を手話を交えていっしょに歌いました。

 その後は、中国やマリ共和国のクイズにカルタ遊びを通して、

外国の文化のことを学びました。最後は、バスケットボールをして

交流を深めました。バスケットボールは大盛り上がりでした。

 冬の交流も楽しみです!

1

2

3

4

5

6

8

9_2

11

12

13

15_2

2025年7月 8日 (火)

水鉄砲バトル ~的当て水鉄砲あそび~

 着衣水泳の後は、お楽しみのレクリエーションを行いました。

 水鉄砲を使った的当て遊びを楽しみました。

Img_2811

Img_2808

Img_2807

着衣水泳

 水中に落下したとき、衣服や物の浮力を利用して水に浮く方法を身につけたり、溺れている人を見つけたときの行動を知ったりするために着衣水泳を行いました。

 衣服を身につけて水の中に入ると体が思うように動かないことや浮くことの難しさを実感していました。

Img_2798

Img_2792_2

Img_2794

2025年7月 7日 (月)

七夕

 今日は七夕。各学級七夕飾りを作りました。将来の夢やできるようになりたいことなどを

短冊に書いて、飾り付けをしました。願いがかなうといいですね。

1

2

3

2025年7月 4日 (金)

お話会

 毎月1回移動図書館しろやま号がやってきます。10冊まで本を借りることができます。

 そして、学期1回はお話会も開かれます。

 大型絵本と科学絵本の読み聞かせ、指遊びは今の季節にぴったりの内容でした。

   子どもたちは、夏を感じながら楽しく聞いたり,体を動かしたりしていました。

1_2

2_2

3

4

5

6

2025年7月 1日 (火)

校内水泳大会~頑張った成果を発表~

 校内水泳大会を行いました。

 プール開きで宣言した目標の達成をめざして,約1か月間水泳学習を頑張ってきました。

 水中宝探しに子どもたちが考えたラッコ泳ぎの競技,自由形の競争に,リレー。

 子どもたちは、力を伸ばした姿を家の人に見せることができ、とってもうれしそうでした。

 

1_2

2

4

6

5

3

2025年6月23日 (月)

リモート授業 ~外国語活動~

 同じAEAが来校していることから、霧島市の佐々木小学校の友達と外国語活動のリモート授業を行いました。

 ビンゴゲームを通して、曜日を英語で言うことに慣れ親しむことができました。

 これからも交流を重ね、お互いに授業が充実できるようにしていきたいです。

Img_2657

Img_2663

1_2

2025年6月21日 (土)

グリンタイム

 金曜日は、隔週でグリンタイムを行っています。

 花壇や教材園の水掛けや草取りなどを行う時間です。

 学校主事の上園先生は、この時間に様々な工夫をしてくださいます。今回は、大葉の葉のにおいをかがせたり、雄花と雌花を見つけさせたり、成長点を摘むことでつるの這う方向を調節することを教えてくださったり、へちまの名前の由来を考えさせたりして、植物の知識を深めたり、興味関心を高めたりしてくださいました。

 いつの間にかほとんどの野菜が実を付けはじめていました。

1

2

Photo

2025年6月18日 (水)

人権集会

 6月の人権集会がありました。

 はじめに「ともだちになるために」を手話を交えて歌いました。

 そして、今年1年間取り組んでいくことなどを確認しました。

 今年は、心があたたかくなった言葉を「ぽかぽかの木」にたくさん集めていきます。

「ぽかぽかの木」にたくさんのすてきな言葉が集まりますように・・・

Photo

Photo_2

Photo_3