プロフィール

フォトアルバム

かわはらっこ

霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: https://kawahara-es.synapse.kagoshima.jp/

2022年12月28日 (水)

仲良し集会(12月20日)

朝の仲良し集会では,1・2年生がみんなの前で作文を発表しました。

1年生は「清掃車の仕事とつくり」「2年生はぴょんぴょんがえるの作り方」についてまとめたカード,作文を読みました。

Cimg0409

Cimg0410

Cimg0411

門松作り(12月19日)

お正月の準備として,正門の前に門松を作りました。

みんなで砂を運んだり,飾り付けをしたりして,1時間ほどで完成しました。

Cimg0392

Cimg0396

Cimg0400

薬物乱用防止教室(12月16日)

1・2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

汚れた空気の中にいたらどうなるか,また,たばこの害についても学習しました。

Cimg0333

Cimg0335

Cimg0349

クラブ活動(12月15日)

クラブ活動で合奏をしました。

太鼓やスズ,鍵盤ハーモニカなどそれぞれ好きな楽器を担当して,みんなで合わせて演奏しました。

Img_5781

Img_5782

Img_5783

お店屋さんごっこ(12月15日)

1年生が生活科でお店屋さんごっこをしました。

1年生は1人なので,先生や他の学年の子どもたちにお客さんになってもらいました。

Cimg0314

Cimg0317

Cimg0318

性に関する指導(12月14日)

3・4年生を対象に性に関する授業を擁護教諭と担任のTTで行いました。

思春期を前に,体とこころがどのように変化していくか学習しました。

Img_5767

Img_5768

Img_5769

チャレンジかごしまタイム(12月13日)

朝のチャレンジかごしまタイムで,「一輪車でGO」の測定をしました。

みんな練習の成果が表れ,上手になっていました。

Cimg0265

Cimg0266

Cimg0268

Cimg0270

Cimg0271

Cimg0273

個人研究のまとめ発表(12月12日)

5月の研究計画発表,そして8月の中間発表を行った後,年間を通してどのような取組を行ったかについてまとめたことを発表しました。

授業や行事等でタブレットを活用した場面の紹介や成果・課題などを各自プレゼンにまとめて発表しました。

川原小全体でのICT活用の取り組みが着実に進んでいることが分かりました。

Cimg0211

Cimg0221

Cimg0229

Cimg0261

Cimg0249

Cimg0263

2022年12月17日 (土)

ふれあいまつり(12月10日)

PTA主催の川原ふれあいまつりが行われました。

今年は昨年よりも時間を拡大し,PTAの豚汁や物販,地域の焼き鳥や餅つきなど様々な催しがありました。

ステージ発表では川原小児童の発表に加え,今年は国分南中学校の吹奏楽部とダンス部の皆さんにも出演していただきました。

暖かい天候ににも恵まれ,たくさんの方々に来ていただき,にぎやかなおまつりになりました。

Cimg0067

Cimg0104

Cimg0107

Cimg0117

Cimg0112

Cimg0120

Cimg0123

Cimg0132

Cimg0153

Cimg0164

Cimg0181

Cimg0095

しめ縄飾り作り(12月10日)

年末が近づき,毎年恒例のしめ縄飾り作りを行いました。

縄の結い方を地域の方に教えてもらいながら,高学年はしめ縄を,低中学年は輪飾りを作りました。

作った飾りは家に持ち帰りました。

Cimg0004

Cimg0010

Cimg0007

Cimg0005

Cimg0006

Cimg0033