雪(1月25日)
昨日から降った雪がつもり,校庭も真っ白になりました。
この積雪のため,臨時休校(休業)となり,一日静かな学校でした。
この雪も昼にはとけてなくなりました。
かわはらっこ
霧島市街地から車でわずか10分の所にあります。自然豊かなここ、川原小で一緒に学びませんか。 ホームページ: http://www2.synapse.ne.jp/kawahara-es/
« 2022年12月 | メイン | 2023年2月 »
昨日から降った雪がつもり,校庭も真っ白になりました。
この積雪のため,臨時休校(休業)となり,一日静かな学校でした。
この雪も昼にはとけてなくなりました。
全国に今シーズン最強の寒波が流れ込み,川原でも雪が降りました。
夕方にはうっすらと積もる程度だったのですが,子どもたちは大喜びでした。
いつもお世話になっている給食センターにいらっしゃる栄養教諭の先生が来て,食に関する授業をしてくださいました。
3~6年生は栄養のバランスを考えた食事のしかたについて,1・2年生はよくかんで食べることの大切さについて,それぞれ学習しました。
最後に給食センターのみなさんへのお礼のお手紙を渡しました。
1/23~1/27は川原給食週間です。これに関連して給食後に,生活委員会が作成したクイズをしました。
タブレットのアプリ「ロイロノート」を使って作成した食べ物に関するクイズを出題し,他の子どもたちが答えました。
生活科の学習で校外に出て,冬の生き物や植物探しをしました。
寒いため,なかなか生き物には出会えなかったのですが,発見したものをタブレットで撮影しました。
朝のグリンタイムで,花壇の草取りをしました。
朝の全校朝会では,5・6年担任の先生がギターの話をされました。
ギターの実物をさわったり音を聴いたりして,子どもたちは興味津々の様子でした。
県下一斉に5年生を対象にした鹿児島学習定着度調査が行われ,他の学年はCRT標準学力調査を行いました。
ALTのアレックス先生が来校され,一緒に外国語の学習をしました。
1~4年生は絵描きクイズを英語で行いました。
英語で答えるのは少し難しかったようですが,楽しく学ぶことができました。
地域の方に昔遊びを教えてもらいました。
レジ袋と竹ひごで凧を作ったり,紙飛行機を作って飛ばしたりしました。
雨のため外で飛ばすことはできませんでしたが,体育館の中を走り回って凧を飛ばしました。